全国百選めぐり【甲府市の風景】
到達記録(甲府市) | |
甲府市の百選は、全国百選めぐり【甲府市の風景】と全国百選めぐり【躑躅ヶ崎館と要害山城】に別けています。 |
|
到達記録(甲府城) | |
![]() |
![]() |
平成20年08月08日、平成22年09月22日、平成24年10月15日他、何度か訪問しました。 甲府城(こうふじょう)は、山梨県甲府市にある城跡です。 甲府城は、武田氏が支配する時代が終わり、豊臣時代に築城が開始されました。豊臣時代は、関東に移封した徳川家康を抑える拠点としての城郭でした。 江戸時代に入ると、江戸城を守る為の親藩大名若しくは幕府直轄領として重要拠点に考えられた城です。しかし、明治維新では無血入城となりました。 享保19年(西暦1734年)に、甲府城内に、盗賊が侵入し、公金1400両が盗難される事件が発生しています。 国の史跡【甲府城跡】に指定されており、平成16年に城郭の北東に稲荷櫓が復元されました。 日本100名城【甲府城】。日本名城百選【甲府城】。 |
|
到達記録(昇仙峡・仙娥滝) | |
![]() |
![]() |
平成22年09月22日、令和04年08月16日他、何度か訪問しました。 御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は、山梨県甲府市にある渓谷です。 御岳昇仙峡を流れる荒川は水量豊富な急流で、その浸食により花崗岩の断崖や奇岩を形成しています。日本有数の渓谷美として知られており、国の特別名勝【御嶽昇仙峡】に指定されています。 荒川の水は、上流では上水道の水源となり、下流域では農業用水に利用されています。 名所の一つ仙娥滝(せんがたき)は、昇仙峡にある落差30mの滝です。仙娥というのは、中国神話に登場する月に行った女性(嫦娥/じょうが/こうが)のことで、月の神や天女的なニュアンスの表現のようです。 天保05年(西暦1834年)、長田円右衛門(おさだ えんえもん)が御岳新道(みたけしんどう)を開設したことで観光地として脚光を浴びました。昇仙峡には、全長5qに渡って遊歩道が整備されており、四季を通して人気の行楽地になっています。 日本の滝100選【仙娥滝】。平成の名水百選【御岳昇仙峡】。日本の地質百選【昇仙峡】 |
|
![]() |
|
到達記録(平和通り) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月15日、令和02年01月23日他、何度か訪問しました。 平和通り(へいわどおり)は、山梨県甲府市にある通りです。 平和通りは、山梨県の県道6号線の内、甲府駅前交差点から相生歩道橋交差点までの約800m続く大通りです。名前の由来は大東亜戦争末期の甲府空襲からの復興を願ったものなのだとか。 毎年04月12日の前の土曜日に信玄公祭りの騎馬行列が行われています。平成26年、市街地再開発事業に絡んでアーケードや街路樹の撤去が行われ、景色が一変しました。上の写真が平成24年のもので、下の写真が令和02年のものです。 新・日本街路樹100景【平和通り】。 |
|
![]() |
|
到達記録(小瀬スポーツ公園) | |
![]() |
![]() |
令和04年08月16日他、何度か訪問しました。 山梨県小瀬(こせ)スポーツ公園は、山梨県甲府市小瀬町にある公園です。 山梨県小瀬スポーツ公園は、昭和50年(西暦1975年)、甲府市営の公園として開園でしました。昭和61年(西暦1986年)からは県営公営となり、陸上競技場、野球場、体育館などが建設され県内のスポーツの拠点となっています。 現地では、公園の中に川が流れていました。日本の都市公園100選【山梨県小瀬スポーツ公園】の顕彰碑は、発見に至らず。現地の管理事務所に声掛け確認しましたが、皆さんご存じではないご様子でした。ご協力感謝です。 日本の都市公園100選【山梨県小瀬スポーツ公園】。 |
|
![]() |
|
到達記録(山梨県立美術館) | |
に訪問しました。 山梨県立美術館(やまなしけんりつびじゅつかん)は、山梨県甲府市貢川(くがわ)1-4-27にある美術館です。 山梨県立美術館は、「芸術の森公園」内にある美術館で、昭和53年(西暦1978年)に竣工しました。月曜日が休館日となっています。 設計は公共建築100選ではお馴染みの前川國男(まえかわ くにお)さんです。他に、【弘前市立博物館】、【埼玉県立博物館】、【東京文化会館】、【神奈川県立音楽堂】などの設計も担当しています。 公共建築百選【山梨県立美術館】の顕彰碑はどこにあるでしょうか。 公共建築百選【山梨県立美術館】。 |
日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る
日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る
日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る