全国百選めぐり【台東区の風景】
到達記録(上野恩賜公園) | |
![]() |
![]() |
平成28年01月02日、令和05年01月04日他、何度か訪問しました。 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園です。通称として「上野公園」「上野のお山」とも呼ばれています。 上野恩賜公園は、江戸時代、3代目将軍の徳川家光が江戸城の鬼門を封じる為に寛永寺(かんえいじ)を建立したのが始まりとされています。 日本の都市公園100選【東京都立上野恩賜公園】の顕彰碑は、上野恩賜公園正面入り口に設置されていました。 日本の都市公園100選【東京都立上野恩賜公園】。 |
|
![]() |
|
到達記録(上野・時の鐘) | |
![]() |
![]() |
平成28年01月02日に訪問しました。 【上野のお山の時の鐘】は、東京都台東区上野の寛永寺にある「時の鐘」です。現在でも、時の鐘は、06時、12時、18時に撞かれています。 上野恩賜公園は、桜の名所として知られており、合格大仏なる顔だけの大仏さん(【上野大仏】)がいらっしゃいました。 残したい日本の音風景100選【上野のお山の時の鐘】。 |
|
![]() |
|
到達記録(西洋美術館本館) | |
に訪問しました。 国立西洋美術館(せいようびじゅつかん)は、東京都台東区上野公園7-7にある美術館です。 国立西洋美術館は、【東京都立上野恩賜公園】の園内にあります。 公共建築百選のターゲットになっているのは、本館ですが、この本館を設計したル・コルビュジエさんが近代建築の大御所のようで世界文化遺産【ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-】の構成要件になっていました。公共建築百選【国立西洋美術館本館】の顕彰碑は、どこにあるのでしょうか。 公共建築百選【国立西洋美術館本館】。 |
|
到達記録(東京文化会館) | |
に訪問しました。 東京文化会館(とうきょうぶんかかいかん)は、東京都台東区上野公園5-45にあ文化施設です。 東京文化会館は、【東京都立上野恩賜公園】の園内にあります。公共建築百選【東京文化会館】の顕彰碑は、どこにあるのでしょうか。 東京文化会館は、昭和36年の完成で、設計者は前川國男(まえかわ くにお)さんです。他に、【弘前市立博物館】、【宮城県美術館】、【埼玉県立博物館】、【神奈川県立音楽堂】、【山梨県立美術館】などの設計も担当しています。 公共建築百選【東京文化会館】。 |
|
到達記録(浅草寺) | |
平成24年10月20日に訪問しました。 金龍山(きんりゅうざん)浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草2-3-1にある聖観音宗の総本山寺院です。 雷門を抜けると、仲見世と呼ばれる商店街がありますが、人だらけで私はとても苦手な場所です。のんびり散策とはなかなかいかない場所で、情緒はない。 人と自然が織りなす日本の風景百選【浅草寺の門前・浅草界隈】。 |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]
日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る
公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る