全国百選めぐり【千代田区の風景】

到達記録(東京都千代田区)

 東京都千代田区は百選が豊富なので、全国百選めぐり【江戸城・皇居】全国百選めぐり【千代田区の風景】に別れています。

到達記録(神田古書店街)

 平成27年12月30日に訪問しました。

 神田古書店街(かんだこしょてんがい)は、東京都千代田区神田神保町にある古書店が密集する地区です。

 明治初期に、現在の明治大学、中央大学、日本大学などが設立されたことにより、その学生をターゲットとする書店が次々と開店したことが神田古書店街のルーツとなりました。

 平成27年12月30日の訪問ですが開いている店舗が多かったです。各古書店にはそれぞれの専門分野があるようで、時間をかけて一日探索してみたくなる場所でした。

 書店130店に数百万点の書物やアート作品が集められているのだとか。近くには何故か日本野球発祥の地の石碑がありました。

 かおり風景100選【神田古書店街】

到達記録(NTT日比谷ビル)

 令和06年12月29日に訪問しました。

 NTT日比谷(ひびや)ビルは、東京都千代田区内幸町1-1-6にあったオフィスビルです。

 NTT日比谷ビルは、昭和36年(西暦1961年)に竣工し、日本電信電話公社(電電公社)の本社テナントなどになっていましたが、再開発の為、令和04年08月より解体が始まりました。

 【東京都立日比谷公園】と日比谷通りを挟んで隣接していました。訪問日は、解体がほぼ完了している状態でしたので工事防壁の撮影をして達成とさせて頂きます。

 公共建築百選【NTT日比谷ビル】

到達記録(国立劇場)

 令和06年12月29日に訪問しました。

 国立劇場(こくりつげきじょう)は、東京都千代田区隼町4-1にある劇場です。

 国立劇場は、昭和41年(西暦1966年)に開館し、歌舞伎、文楽、日本舞踊、邦楽、雅楽などの伝統芸能にスポットライトを宛てた営業をしていました。

 令和05年10月から建替え工事が始まり、令和11年に完成予定とのことでしたが、建替え工事の入札が2回連続で不調に終わり、全業者が入札辞退をして休館状態が続いている様子です。(令和06年12月確認)。

 公共建築百選【国立劇場】の顕彰碑について確認しました。国立劇場大劇場ロビー内に掲出されているとのことでしたが、上記理由で休館中のため撮影は出来ず、建替え工事が進めば、建物と運命を共にすると思われます。

 公共建築百選【国立劇場】

到達記録(最高裁判所)

 令和06年12月29日に訪問しました。

 最高裁判所(さいこうさいばんしょ)は、東京都千代田区隼町4-2にある裁判所です。

 最高裁判所は、日本の司法機関における最高機関です。現庁舎は、昭和49年(西暦1974年)に竣工しました。

 そんな立ち位置から警備がしっかりしており、最高裁判所の庁舎見学などはあるものの中々の頻度の少なさ、人数の少なさで実際に内見するのは困難です。公共建築百選【最高裁判所】の顕彰碑は飾ってないだろうなぁ。隣には【国立劇場】があります。

 公共建築百選【最高裁判所】

到達記録(日比谷公園)

 令和06年12月29日に訪問しました。

 東京都立日比谷公園(ひびやこうえん)は、東京都千代田区にある公園です。

 日比谷公園は、明治36年(1903年)開園で、公園としては日本初の近代的洋風公園なのだとか。

 日比谷公園は、【江戸城】の南側に位置しており、皇居外苑(こうきょがいえん)の南側に隣接しています。また公園東側には、日比谷通りを挟んで【NTT日比谷ビル】と隣接していましたが、こちらは令和04年08月から解体が始まりました。また公園西側には霞ヶ関となっており、法務省や厚生労働省の省庁が集まっています。

 台湾における初の近代的公園である台北公園は、日比谷公園を模した公園と言われています。日本の都市公園100選【東京都立日比谷公園】の顕彰碑は、公園内東側にある石桝(いします)跡地にひっそりと顕彰されています。結構、わかりにくかったです。

 日本の都市公園100選【東京都立日比谷公園】

到達記録(桜田通り)

 平成24年10月23日、令和02年01月01日他、何度か訪問しました。

 桜田通り(さくらだどおり)は、東京都千代田区から品川区に続く道です。

 桜田通りは、国道1号線の桜田門交差点から西五反田1丁目交差点までの区間の通称ですが、新・日本街路樹100景【桜田通り】としての範囲は千代田区内となっています。

 桜田通りは、【江戸城】桜田門から南に抜けて霞ヶ関を通る道で、クスノキを中心とした街路樹が植栽されています。冬場に訪問すると少し寂しい雰囲気です。

 新・日本街路樹100景【桜田通り】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る