全国百選めぐり【港区の風景】
到達記録(東京タワー) | |
![]() |
![]() |
平成30年08月16日他、何度か訪問しました。 東京タワーは、東京都港区芝公園4丁目2-8にある電波塔です。 東京タワーは、昭和33年(西暦1958年)12月23日完成で高さは333mあります。私の訪問時は入場料は900円でした。最終入場22時半と遅くまで営業しています。東京スカイツリーが誕生した今も人気の観光地として存在しています。 現地では、私の収集しているご当地メダルが大量にあり、散財を強いられてしまいました。 20タワーズ【東京タワー】。 |
|
![]() |
|
到達記録(イチョウ並木) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月23日、令和02年01月01日他、何度か訪問しました。 絵画館前(かいがかんまえ)イチョウ並木は、東京都港区にある街路樹です。聖徳記念絵画館自体は新宿区にあります。 明治神宮外苑と呼ぶ方がしっくり来るかもしれませんね。300mに9m間隔で146本植えられているそうです。 奥に立つ聖徳記念絵画館との景観美が実に美しい場所ですが、駐車車両が非常に多いので街路樹だけを撮影するのは至難の業です。 新・日本街路樹100景【絵画館前イチョウ並木】。 |
|
![]() |
|
到達記録(品川台場) | |
![]() |
![]() |
平成30年08月16日に訪問しました。 品川台場(しながわだいば)は、東京都港区台場1丁目にある台場です。 品川台場は、嘉永06年(西暦1853年)、ペリー艦隊が来航して幕府に開国要求を迫ったのをきっかけに海上砲台が設置されたのが始まりです。 江戸幕府は12の台場建設を計画し、その内6つの台場を実際に築造しましたが、現在は第3台場と第6台場が残っています。他の台場は埋め立てられています。 第3台場は台場公園として整備され、第6台場は海上に史跡としてそのまま放置されています。国の史跡【品川台場(第三・第六)】です。 続・日本100名城【品川台場】。名もなき旅人の百選【品川台場の海上砲台】。 |
|
![]() |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
20タワーズの[前]を見る 20タワーズの[次]を見る
[20タワーズ]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る