全国百選めぐり【八王子市の風景】
到達記録(八王子城) | |
![]() |
![]() |
平成20年08月06日、平成22年11月27日、令和元年05月03日他、何度か訪問しました。 八王子城(はちおうじじょう)は、東京都八王子市元八王子町にある城跡です。 八王子城は、後北条氏が関東を支配していた時代、【小田原城】の支城として整備された城郭で、坂東八州の西の要となる立地です。 北条氏康の三男・北条氏照(ほうじょう うじてる)が築城し、天正15年(西暦1587年)には本拠地としました。八王子城は、【安土城】を参考にしたと言われており、石垣で重厚に固められた城でした。小田原征伐では、15,000の兵に攻められ落城しています。徳川家康が関東に入ると廃城となりました。 現地は中々の登山コースになっています。山頂に八王子神社が鎮座しており、日本五大山岳城の一つとして数えられています。国の史跡【八王子城跡】です。 日本100名城【八王子城】。日本名城百選【八王子城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(滝山城) | |
![]() |
![]() |
平成30年08月02日に訪問しました。 滝山城(たきやまじょう)は、東京都八王子市丹木町にある城跡です。 滝山城は、永正18年(西暦1521年)、山内上杉氏の重臣で、武蔵国守護代・大石定重(おおいし さだしげ)が築城したのが始まりとされています。 後に北条氏の領国となり、北条氏照が城主となりますが、【八王子城】が築城され、移転したため廃城となりました。現地は、広大な山城でした。張り巡らされた曲輪と堀がしっかり保存されており、楽しかったです。現在は、滝山城址公園として整備されています。国の史跡【滝山城跡】です。 続・日本100名城【滝山城】。日本名城百選【滝山城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(高尾山) | |
![]() |
![]() |
平成28年05月19日に訪問しました。 高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599mの山です。 21世紀に残したい日本の自然100選【高尾山】の選定理由は「温帯林と暖帯林が混生。東海自然遊歩道の起点でもある」となっています。 高尾山の山頂部には、高尾山薬王院(やくおういん)有喜寺(ゆうきじ)が鎮座していますが、何故か有喜寺ではなく、「高尾山」「高尾山薬王院」と呼ばれています。関東三十六不動尊霊場8番札所【有喜寺】です。 高尾山には、古くから天狗伝説があり、修験道の霊山として扱われていました。現地では「たこ杉」に代表される立派な杉がありました。 21世紀に残したい日本の自然100選【高尾山】。 |
|
![]() |
日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る