全国百選めぐり【横浜市の風景】
到達記録(横浜市) | ||
横浜市は百選の宝庫になっており、全国百選めぐり【横浜市の風景】と全国百選めぐり【横浜郊外の風景】に別けてあります。 |
||
到達記録(山下公園) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年10月26日、平成24年12月31日、平成30年08月16日、令和04年12月29日、令和06年12月30日他、何度か訪問しました。 山下公園(やましたこうえん)は、神奈川県横浜市中区山下町にある公園です。 山下公園は関東大震災の復興事業として、瓦礫を海に埋めて公園として整備しました。昭和05年(西暦1930年)03月15日に開園されており、日本初の臨海公園なのだとか。 日本の都市公園100選【山下公園】の顕彰碑は、発見に至らず。横浜市みどり観光局南部公園緑地事務所都心部公園担当という長ったらしい肩書の部署に問合せしましたが、出来の悪い官僚答弁が返ってくるだけで、実態としては掲示も保管もしておらず紛失しているようでした。 日本の都市公園100選【山下公園】。 |
||
![]() |
||
到達記録(山下公園通り) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年10月26日、平成24年12月31日、平成30年08月16日、令和04年12月30日他、何度か訪問しました。 山下公園通りは、神奈川県横浜市にある道路です。 山下公園通りは、【山下公園】の前を通っており、にも選ばれています。 日米修好通商条約により開港した横浜港には、外国人の商業活動と居住の為の市街地である「居留地」が整備されました。その海岸沿いの道が、イチョウ並木も整備されて、それが現在の山下公園通りです。 日本の道100選【山下公園通り・山手本通り】。新・日本街路樹100景【山下公園通り】。 |
||
![]() |
||
到達記録(山手本通り) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年12月31日、令和04年12月29日他、何度か訪問しました。 山手本通りは、神奈川県横浜市の山手地区にある道路です。 山手本通りは、のんびり散策するのに適した場所です。始点か終点かわかりませんが、【港の見える丘公園】の入口から南北に道が続いています。外国人居留地だったこともあり当時の面影を残した洋館も多いです。 日本の道100選【山下公園通り・山手本通り】の顕彰碑は、何と3つもあります。山下公園通りに2つ、山手本通りに1つありました。特別待遇だね。日本の道100選で唯一ではないかな。 日本の道100選【山下公園通り・山手本通り】。 |
||
![]() |
||
到達記録(港の見える丘公園) | ||
![]() |
![]() |
|
令和04年12月29日他、何度か訪問しました。 港の見える丘公園(みなとのみえるおかこうえん)は、神奈川県横浜市中区山手町にある公園です。 日米修好通商条約で横浜港が開港した後、イギリス軍、フランス軍が駐留した場所で、大東亜戦争後は、アメリカの進駐軍が接収しました。 昭和37年(西暦1962年)10月25日に公園として開園しました。名称は戦後の流行歌「港が見える丘」が由来です。 日本の都市公園100選【港の見える丘公園】の顕彰碑は、結構探したんですが、現地では発見に至らず山下公園と同じ結果でした。 港の見える丘公園上側の出入口から【山手本通り】に繋がっています。 日本の都市公園100選【港の見える丘公園】。 |
||
![]() |
||
到達記録(新年を迎える船の汽笛) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年12月31日に訪問しました。 横浜港(よこはまこう)は、神奈川県横浜市にある港湾です。 大晦日と言えば、お寺に「除夜の鐘」を撞きに行く方もいらっしゃるでしょうし、外は寒いので自宅で蕎麦を食べる人も多いでしょうが、私は毎年、旅路の最中です。 現地では【山下公園】からクルージング船も出ているので、ライトアップされた横浜の街を海上から楽しめます。 汽笛の音で正月を迎えるのも港町らしくて良いですね。 残したい日本の音風景100選【横浜港新年を迎える船の汽笛】。名もなき旅人の百選【新年を迎える船の汽笛】。 |
||
![]() |
||
到達記録(横浜人形の家) | ||
![]() |
![]() |
|
令和06年12月30日に訪問しました。 横浜人形の家(よこはまにんぎょうのいえ)は、神奈川県横浜市中区山下町18にある博物館です。 横浜人形の家は、昭和61年(西暦1986年)の開館です。【山下公園通り】沿いにあります。 公共建築百選【横浜人形の家】の顕彰碑は、どこにあるのでしょうか。 公共建築百選【横浜人形の家】。 |
||
![]() |
||
到達記録(横浜マリンタワー) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年12月31日、平成30年08月16日、令和06年12月30日他、何度か訪問しました。 横浜マリンタワーは、神奈川県横浜市中区山下町15にある展望塔です。 横浜マリンタワーは、昭和36年(西暦1961年)01月14日完成で高さは106mあります。入場料は750円でした。令和06年12月30日再訪時は、お一人様平日1,000円、土日祝1,200円と大分アップしていました。 横浜港開港100周年を記念して建築されました。観光展望塔ではあるものの当初から平成20年までの間、灯台としての機能も併せ持っていたようです。 展望台からは、【横浜ベイブリッジ】や横浜港を見下ろせます。 20タワーズ【横浜マリンタワー】。恋人の聖地【横浜マリンタワー】。 |
||
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る
公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る
恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る
20タワーズの[前]を見る 20タワーズの[次]を見る
[20タワーズ]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る