全国百選めぐり【名古屋の風景】

到達記録(名古屋市)

 名古屋市の百選は、全国百選めぐり【名古屋の風景】全国百選めぐり【名古屋市千種区の風景】全国百選めぐり【名古屋市緑区の風景】全国百選めぐり【久屋大通】の4つに別けてあります。

到達記録(名古屋城)

 平成20年08月09日、平成22年11月17日、平成27年05月06日、平成31年04月08日他、何度か訪問しました。

 名古屋城(なごやじょう)は、愛知県名古屋市中区本丸にある城跡です。

 名古屋城は、織田信長誕生の城とされる那古野城(なごやじょう)の城跡周辺に、徳川家康が慶長15年(西暦1610年)に天下普請によって築城を開始した城郭です。

 徳川御三家の一つ尾張徳川家の居城として明治維新を迎えました。大東亜戦争末期、名古屋大空襲にて焼失、現在の城郭は鉄筋コンクリート造の再建ですが、名古屋市が木造での再建を検討しているのだとかニュースで見かけます。国の特別史跡【名古屋城跡】に指定をされています。

 日本100名城【名古屋城】日本名城百選【名古屋城】名もなき旅人の百選【名古屋城の桜並木】

到達記録(名城公園)

 平成20年08月09日、平成22年11月17日、平成27年05月06日、平成31年04月08日他、何度か訪問しました。

 名城公園(めいじょうこうえん)は、愛知県名古屋市中区、東区にある城址公園です。

 名城公園は、昭和06年(西暦1931年)に開園しました。4月上旬には、ソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類、約1,000本の桜が出迎えてくれます。特に堀沿いが美しいです。

 名城公園は名古屋城の北側だけと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、名古屋城の南側も名城公園となっています。結構広範囲な公園です。日本の都市公園100選【名城公園】の顕彰碑は、名古屋城天守から見て北東側にある交差点「名城公園南」近くの入口に設置されているはず。

 日本の都市公園100選【名城公園】名もなき旅人の百選【名古屋城の桜並木】

到達記録(トヨタ産業技術記念館)

 令和06年01月16日に訪問しました。

 トヨタ産業技術記念館は、愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1-35にある博物館です。

 トヨタ産業技術記念館は、当初トヨタテクノミュージアム産業技術記念館と名付けられていましたが、開館20周年を節目に現行の名称に変更となりました。トヨタグループの歴史や技術を展示する博物館で、「繊維機械館」と「自動車館」の2本立てです。大人一人500円でした。

 公共建築百選【トヨタ産業技術記念館】の顕彰碑が発見できず、受付の方と警備員の方に声をかけましたが、エントランスのパネル展示の奥にあるのではないか、とのこと。今回は特別展示で封鎖されていました。

 公共建築百選【トヨタ産業技術記念館】

到達記録(納屋橋)

 令和06年01月16日に訪問しました。

 納屋橋(なやばし)は、愛知県名古屋市中区と中村区の境を南北に流れる堀川(ほりかわ)に架かる橋です。

 慶長15年(西暦1610年)、堀川掘削とともに架けられた「堀川七橋」の1つです。明治31年(西暦1898年)、鉄骨製の橋に改修され、昭和56年(西暦1981年)、現在の納屋橋が架橋されました。

 日本百名橋【納屋橋】

日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る

日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る