全国百選めぐり【久屋大通】

到達記録(名古屋市)

 名古屋市の百選は、全国百選めぐり【名古屋市の風景】全国百選めぐり【名古屋市千種区の風景】全国百選めぐり【名古屋市緑区の風景】全国百選めぐり【久屋大通】の4つに別けてあります。

到達記録(久屋大通)

 平成24年06月27日、平成30年07月30日、平成31年04月08日、令和05年09月29日他、何度か訪問しました。

 久屋大通(ひさやおおどおり)は、愛知県名古屋市中心部の栄を南北に通っている道路です。

 久屋大通は、日本に3本(名古屋市に2本、広島市に1本)ある「100m道路」の一つです。残り2本は、近くを走る若宮大通と広島の【平和大通り】です。

 自動車道の真ん中に緑に覆われた公園があり久屋大通公園と名付けられています。真ん中に【名古屋テレビ塔】(現在は中部電力MIRAI TOWER)が立っています。久屋大通公園には、ケヤキとクスノキの並木が植樹されており、名古屋市を代表するシンボルロードになっています。

 令和05年09月29日に訪問した際は、日本の道100選【久屋大通】の顕彰碑設置場所を訪ねましたが、残念ながら剥がされたような跡があり、現地にはありませんでした。

 日本の道100選【久屋大通】新・日本街路樹100景【久屋大通】

到達記録(中部電力MIRAI TOWER)

 平成30年07月30日、令和06年01月16日他、何度か訪問しました。

 名古屋テレビ塔は、愛知県名古屋市中区錦3丁目6-15にある電波塔です。

 名古屋テレビ塔は、昭和29年(西暦1954年)06月19日完成で高さは186mあります。入場料は昼間700円、夜間1,000円でした。平成30年07月30日訪問時は、プロジェクションマッピングを利用して水中に居るような映像イベントが開催されていました。観光客も多かったです。これも企業努力の一環でしょうね。

 名古屋テレビ塔の麓には、【久屋大通】が走っており、展望フロアからは、【愛知芸術文化センター】を見下ろせます。令和06年12月06日の再訪時、名称が、「中部電力MIRAI TOWER」に変更となっていました。

 日本で最初に完成した集約電波塔として長年活躍してきましたが、アナログ放送が終了した為、瀬戸デジタルタワーからデジタル放送が行なわれておりその役割は終えました。

 20タワーズ【名古屋テレビ塔】

到達記録(愛知芸術文化センター)

 令和06年01月16日に訪問しました。

 愛知芸術文化センターは、愛知県名古屋市東区東桜一丁目13-2にある文化施設です。

 愛知芸術文化センターは、愛知県美術館、愛知県芸術劇場、アートライブラリーなどが入っています。公共建築百選【愛知芸術文化センター】の顕彰碑は正門と思われる西側入口にありました。

 公共建築百選【愛知芸術文化センター】

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る

20タワーズの[前]を見る 20タワーズの[次]を見る
[20タワーズ]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る