全国百選めぐり【静岡市葵区の風景】

到達記録(静岡市)

 静岡市は広域に及んでいますので、全国百選めぐり【静岡市清水区の風景】全国百選めぐり【静岡市葵区の風景】全国百選めぐり【静岡市駿河区の風景】の3つに別けてあります。

到達記録(駿府城)

 平成20年08月09日、平成23年03月12日、平成24年10月29日、令和元年07月11日他、何度か訪問しました。

 駿府城(すんぷじょう)は、静岡県静岡市葵区にある城跡です。

 室町時代、駿府国守護の今川氏が今川館を構えていた場所です。江戸時代に入ると天下普請によって3重の堀を持つ巨城として整備され、徳川家康の隠居城となりました。

 天守閣は3度建てられましたが明治29年(西暦1896年)に破壊されています。現在、天守再建案もあるそうですが現実的に予算が組まれるのは困難な様子です。

 現在では、本丸と二の丸が「駿府城公園」として整備されています。

 日本100名城【駿府城】日本名城百選【駿府城】

到達記録(安倍の大滝)

 平成22年08月19日他、何度か訪問しました。

 安倍の大滝(あべのおおたき)は、静岡県静岡市葵区にある落差80mの滝です。

 安倍の大滝は、駐車場から往路30〜40分ほどで到着できますが、高所恐怖症の難関とも言える吊橋があり、私は震えました。

 安倍の大滝が流れ出る安倍川は、静岡県と山梨県の境にある大谷嶺(おおやれい)の湧水を水源とした清流として知られており、その伏流水は静岡市の水道水にも利用されています。下流では、堤防間の広大な河川領域があるものの水量が少ない為、水のない河川に見える時もあります。

 日本の滝100選【安倍の大滝】平成の名水百選【安倍川】

到達記録(城北公園)

 令和02年11月11日、令和07年02月06日他、何度か訪問しました。

 城北公園(じょうほくこうえん)は、静岡県静岡市葵区大岩本にある公園です。

 城北公園は、昭和60年(西暦1985年)04月の開園です。昭和45年(西暦1970年)以前は当地に静岡大学がありました。【駿府城】の北側にあるため、城北公園と思われます。

 城北公園には図書館用の駐車場しかなく、公園用の駐車場がありませんで少し不満でした。公園の中心には、「花時計」があり、「水の広場」や賤機山(しずはたやま)を借景する「日本庭園(回遊式庭園)」、静岡市立中央図書館がありました。

 日本の都市公園100選【城北公園】の顕彰碑は、花時計の周辺にありました。

 日本の都市公園100選【城北公園】

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る