全国百選めぐり【伊豆半島の風景(東伊豆)】

全国百選めぐり【伊豆半島の風景】

 全国百選めぐり【伊豆半島の風景】シリーズは、【伊豆半島の風景(東伊豆)】【伊豆半島の風景(西伊豆)】【伊豆半島の風景(南伊豆)】【伊豆半島の風景(中伊豆)】の4エリアに分けてあります。

到達記録(富戸の魚見小屋)

 平成26年10月16日、令和元年07月09日他、何度か訪問しました。

 富戸(ふと)の魚見小屋(うおみごや)は、静岡県伊東市にある魚見小屋です。

 富戸の魚見小屋は、ボラの大群を入江に誘い込むため、沖の漁船と連携する指揮所的な存在でした。現在では、ボラ漁自体が行われておらず、使われていない小屋です。

 平成11年(西暦1999年)に県指定有形民俗文化財に登録されたことを機会に復元工事を実施して保存しているそうです。「富戸の魚見小屋」を「ふとのうおみごや」と初見で読める人はなかなかいないだろう、と思いますがどうでしょうか。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【富戸の魚見小屋】

到達記録(姫の沢公園)

 令和03年10月20日他、何度か訪問しました。

 姫の沢公園(ひめのさわこうえん)は、静岡県熱海市にある公園です。

 平成31年04月01日から熱海市から「姫の沢公園パートナーズ」に管理者・運営母体が変わっています。新しいビジターセンターが印象的ですが、春にはその裏にあるツツジが美しいのだろうなぁという印象です。

 日本の都市公園100選【姫の沢公園】の顕彰碑は、発見に至らず。事務所に声掛けしましたが、運営母体が変わっていてわからないとのことでした。その後の追跡調査では、かつて池の縁に顕彰碑が設置されていたものの、その池が解体され、現在の新しいビジターセンターになっており、その時に処分されたと思われます。

 日本の都市公園100選【姫の沢公園】

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る