全国百選めぐり【館山市の風景】
到達記録(房総フラワーライン) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月21日、令和元年12月30日、令和04年12月30日他、何度か訪問しました。 房総フラワーラインは、館山市下町交差点から南房総市和田町までの約46kmの海岸線の道路です。 1月から春にかけては菜の花やポピー夏にはマリーゴールドと、季節の花々が道沿いを彩るのが美しいですが、秋や冬の訪問だと、花を探すのに苦労します。 日本の道100選【房総フラワーライン】の顕彰碑は、道の駅「南房パラダイス」にありました。道路沿いの海岸は、【平砂浦海岸】です。 日本の道100選【房総フラワーライン】。 |
|
![]() |
|
到達記録(平砂浦海岸) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月21日、令和04年12月30日他、何度か訪問しました。 平砂浦海岸(へいさうらかいがん)は、千葉県館山市にある海岸です。 平砂浦海岸は、房総半島南端の【房総フラワーライン】沿いに広がる自然海岸で、約5qに渡って砂浜が続いています。また防風林としてクロマツ並木が植樹されており、白砂青松を形成しています。 道の駅「南房パラダイス」が駐車場になっており、シーズンには、海水浴客やサーファーが集まる場所です。クロマツエリアは意外と奥ゆきがあり、海岸までちょっと歩きます。 日本の白砂青松100選【平砂浦海岸】。 |
|
![]() |
|
到達記録(館山城) | |
![]() |
|
令和04年12月30日に訪問しました。 館山城(たてやまじょう)は、千葉県館山市館山にある城跡です。 館山城は、天正08年(西暦1580年)、安房国の戦国大名・里見義頼(さとみ よしより)によって築城されました。慶長19年(西暦1614年)に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しになり、館山城も廃城になりました。 駐車場から10分ほど登ると、模擬天守があり、恋人の聖地の顕彰碑は、展望所に関東の富士見百景【房総半島(館山市)からの富士】の顕彰碑と並んで設置されていました。 恋人の聖地【鏡ヶ浦から富士の見えるまち 館山】。 |
|
![]() |
日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る