全国百選めぐり【鴨川の風景】

到達記録(誕生寺)

 平成24年10月21日他、何度か訪問しました。

 誕生寺は、千葉県鴨川市小湊にある日蓮宗大本山の寺院です。

 誕生寺は、鎌倉時代に、日蓮の弟子日家が日蓮の生家跡に建立した寺院ですが、2度の大地震と大津波により場所の移転を余儀なくされ現在の場所へ移転しており、現在は、宝永03年(西暦1706年)築の仁王門が出迎えてくれます。

 鯛の浦(たいのうら)は、千葉県鴨川市の内浦湾でマダイが群泳することで知られており、一般的に深い海域にいるマダイが、水深の浅い海域において群がる例は珍しく国の特別天然記念物【鯛の浦タイ生息地】に指定され、遊漁が禁止されています。

 かおり風景100選【天津小湊町誕生寺の線香と磯風】人と自然が織りなす日本の風景百選【誕生寺と鯛の浦】

到達記録(清澄山)

 に訪問しました。

 清澄山(きよすみやま)は千葉県鴨川市にある山です。

 清澄山の北斜面には暖帯性、南斜面には亜熱帯性の植物が自生する植物分布の境界となっているのだとか。21世紀に残したい日本の自然100選【清澄山】の選定理由は「山頂部、清澄寺境内の池にはモリアオガエルが住む」となっています。

 モリアオガエルは、日本の固有種で、本州と佐渡島に分布しています。カエルは水場で産卵するイメージが強いですが、モリアオガエルは、樹上で泡状の塊の中に産卵します。清澄山には、日蓮宗の大本山寺院・清澄寺(せいちょうじ)があります。

 21世紀に残したい日本の自然100選【清澄山】

到達記録(大山千枚田)

 令和04年12月30日他、何度か訪問しました。

 大山千枚田(おおやませんまいだ)は、千葉県鴨川市平塚にある棚田です。

 大山千枚田は、山の斜面に約375枚の水田が段々に並んでいます。房総半島のほぼ真ん中にあり、東京より一番近い棚田の里としてアピールされています。平成22年(西暦2010年)には天皇陛下が視察されました。

 整備も行き届いており、美しい景観が保たれていました。また例年10月には、LEDキャンドルでライトアップされるイベントが開催されています。とても美しい棚田でした。

 日本の棚田百選【大山千枚田】

到達記録(東条海岸)

 令和元年12月30日、令和04年12月30日他、何度か訪問しました。

 東条海岸(とうじょうかいがん)は、千葉県鴨川市広場にある海岸です。

 鴨川シーワールドの近くに広がる海岸です。東条海岸の南には、待崎川(まちざきかわ)を挟んで【前原・横渚海岸】とヤシ並木が続いています。令和04年12月30日に訪問した際は、大量の波乗り人がいました。なんか思っていたより、波乗りしている人の年齢層高いね。

 日本の白砂青松100選【東条海岸】

到達記録(前原・横渚海岸)

 に訪問しました。

 前原海岸(まえばらかいがん)は、千葉県鴨川市前原にある海岸です。横渚海岸(よこすかかいがん)は、千葉県鴨川市横渚にある海岸です。

 現地は鴨川シーワールドのある【東条海岸】の南側に位置しており、待崎川(まちざきかわ)を挟んで横渚海岸、その南側が前原海岸となっていますが、横渚海岸と前原海岸の間に境界は見当たりませんでした。海岸線に沿って植えられたヤシの木が南国ムードを醸しだしています。鴨川潮さい公園では、約1kmに渡って遊歩道が整備されています。

 日本の渚100選【前原・横渚海岸】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る

人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]

日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る

日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る