全国百選めぐり【秩父市の風景】
到達記録(秩父往還道) | |
![]() |
![]() |
平成27年05月05日、令和04年08月16日他、何度か訪問しました。 秩父往還道は、国道140号とその旧道に相当する道路です。 埼玉県と山梨県を繋ぐ道路で甲斐国、武蔵国の時代から両国間の往来に利用されている主要道路です。【秩父往還道】の顕彰碑は、旧道にある栃本関所跡にありました。 日本の道100選【秩父往還道】。 |
|
![]() |
到達記録(武甲山伏流水) |
![]() |
![]() |
平成24年10月16日、平成27年05月04日、令和元年07月10日他、何度か訪問しました。 武甲山(ぶこうざん)伏流水は、埼玉県秩父市にある湧水です。武甲山伏流水は、生活用水、神社の池、清酒製造など地域に根付いています。 武甲酒造さんの内井戸は営業時間中公開されており、日本酒の仕込水として利用されています。見学のお礼としてこちらで日本酒を購入しました。 秩父今宮神社の境内にある「清龍の滝」は、しばらくの間、枯れていた時期があったものの平成15年(西暦2003年)、有志による篤志で、井戸を掘り、復活を遂げたそうです。 平成の名水百選【武甲山伏流水】。 |
|
![]() |
|
到達記録(秩父橋) | |
平成27年05月04日他、何度か訪問しました。 秩父橋(ちちぶばし)は、、埼玉県秩父市を流れる荒川(あらかわ)に架かる橋です。 明治19年(西暦1886年)、木鉄混合プラットトラス橋の初代・秩父橋が架橋されました。昭和06年(西暦1931年)、2代目・秩父橋が架橋。現存しており、旧秩父橋と呼ばれています。昭和60年(西暦1985年)、現在の3代目・秩父橋が架橋されました。 日本百名橋【秩父橋】。 |
|
到達記録(羊山公園) | |
![]() |
![]() |
平成27年05月05日に訪問しました。 羊山公園(ひつじやまこうえん)は、埼玉県秩父市大宮にある公園です。 羊山公園にある芝桜の丘には、約17,000m2の面積に9種類、約40万株の芝桜が植えられており、4月下旬から5月上旬が見頃になっています。GWと重なっちゃうので渋滞には注意です。 芝桜は、平成12年(西暦2000年)から一面に植えられるようになったとのことで、歴史は浅いですが、観光地化に成功した見事な例と言えます。田圃アートならぬ芝桜アートを春の陽気と共に楽しめる素晴らしいスポットでした。 名もなき旅人の百選【羊山公園の芝桜】。 |
|
![]() |
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る