全国百選めぐり【熊谷市の風景】
到達記録(荒川・押切の虫の声) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月16日、令和元年07月10日、令和06年12月27日他、何度か訪問しました。 荒川(あらかわ)は、埼玉県から東京湾へ流れ出る一級河川です。 埼玉県熊谷市押切にある荒川河畔の草原にはスズムシをはじめ、29種もの虫が鳴き競い秋の風物詩を体感できる癒しの空間となっていると解説がありました。 荒川に架かる押切橋の東に広がる河川敷の中に残したい日本の音風景100選【荒川・押切の虫の声】の案内板が設置されていました。音風景100選では珍しいです。 残したい日本の音風景100選【荒川・押切の虫の声】。 |
|
![]() |
|
到達記録(元荒川ムサシトミヨ生息地) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月16日、令和元年07月10日他、何度か訪問しました。 元荒川ムサシトミヨ生息地は、埼玉県熊谷市を流れる元荒川にあります。 元荒川とは、江戸時代の工事で川の流れの付け替えが行なわれる以前は、利根川と荒川が合流していたので、その名残で元荒川と呼ばれています。 元荒川の上流部には、世界でも熊谷市にしか生息していない絶滅危惧種指定魚「ムサシトミヨ」が住んでいます。ムサシトミヨは、寿命1年ほどの小さな淡水魚です。 平成の名水百選【元荒川ムサシトミヨ生息地】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る