全国百選めぐり【清流・神流川】

到達記録(神流川源流)

 平成24年10月06日、令和05年01月03日他、何度か訪問しました。

 神流川源流(かんながわげんりゅう)は、群馬県多野郡上野村を流れる河川です。

 神流川は標高1,828mの三国山(みくにやま)の湧水が源流となっており、国土交通省の水質調査により、平成16年から19年度まで4年連続で関東で一番綺麗な川に選ばれています。

 現地では、川の駅上野(上野村ふれあい館)が整備されており、釣り人が集まっていました。

 平成の名水百選【神流川源流】

到達記録(神流湖)

 に訪問しました。

 神流湖(かんなこ)は、群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町に跨る下久保(しもくぼ)ダムのダム湖です。

 下久保ダムは、一級河川・利根川水系神流川(かんながわ)に建設された重力式コンクリートダムです。

 ダム湖百選【神流湖】

到達記録(瀬林の漣痕と恐竜足跡)

 に訪問しました。

 瀬林の漣痕(せばやしのれんこん)は、群馬県多野郡神流町にある崖(岩)です。

 瀬林の漣痕には、恐竜の足跡が残っており、その後の造山運動により周辺の地層が大きく褶曲し、現在のような急斜面になったと考えられています。

 キーワードは、「瀬林の漣痕」「神流町恐竜センター」など。

 日本の地質百選【瀬林の漣痕と恐竜足跡】

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る