全国百選めぐり【妙高市の風景】
到達記録(鮫ヶ尾城) | |
![]() |
![]() |
平成30年06月26日に訪問しました。 鮫ヶ尾城(さめがおじょう)は、新潟県妙高市にある城跡です。 鮫ヶ尾城は、正確な築城者、築城年代がわかっていません。 天正06年(西暦1578年)、上杉謙信が死んだ後、後継者争いが起こりました。所謂、御館の乱(おたてのらん)ですが、この時の鮫ヶ尾城城主である堀江宗親(ほりえ むねちか)は上杉景虎側に付き、景虎を招き入れますが、当の堀江宗親は寝返り、退去。影虎が篭る鮫ヶ尾城は総攻撃を受けて落城しました。 現地では、休憩施設に立ち寄りスタンプを回収し、攻城の流れになりますが、こちらの休憩施設では積極的にお茶を差し出してくれます。ぐるっと一周するコースでも1時間余りで探索でき、堀切を中心とした遺跡を堪能できます。国の史跡【鮫ヶ尾城跡】です。 続・日本100名城【鮫ヶ尾城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(惣滝) | |
![]() |
![]() |
平成22年08月25日、令和元年08月14日他、何度か訪問しました。 惣滝(そうたき)は、新潟県妙高市にある落差80mの滝です。 燕温泉の駐車場に車を停めて15分ほど歩くと滝見台に到着です。平成22年08月25日訪問時も令和元年08月14日訪問時も滝壺には、土砂災害の為通行止めとなっていました。 惣滝の滝見台に辿り着く手前に天然温泉「黄金の湯」があります。硫黄の香りが広がる白濁の湯です。湯の花で滑りやすくなっているから注意が必要です。 日本の滝100選【惣滝】。 |
|
![]() |
|
到達記録(苗名滝) | |
![]() |
![]() |
平成22年08月24日、令和元年08月14日他、何度か訪問しました。 苗名滝(なえなたき)は、新潟県妙高市杉野沢にある落差55mの滝です。 駐車場から15分ほど歩くことになりますが、近づくに連れて、まるで振動を感じるような滝壷の音が耳に入ってきます。 令和元年08月14日に訪問した際は、アクセス道路の整備が進み辿り着きやすかったです。しっかりした駐車場スペースに飲食店、お土産店など、日本の滝100選に選ばれてから観光地化に成功した例と言えるでしょう。 日本の滝100選【苗名滝】。 |
|
![]() |
|
到達記録(宇棚の清水) | |
![]() |
![]() |
令和元年08月14日他、何度か訪問しました。 宇棚の清水(うだなのしみず)は、新潟県妙高市笹が峰高原にある湧水です。 宇棚の清水は、妙高山(みょうこうざん)などの山々に囲まれた笹ヶ峰高原にあります。妙高山麓県民の森の駐車場に車を停めて、笹ヶ峰牧場を横目に10〜15分ほど歩くと、現地です。 平成の名水百選【宇棚の清水】。 |
|
![]() |
|
到達記録(アパリゾート上越妙高・展望台) | |
![]() |
![]() |
平成27年08月12日に訪問しました。 アパリゾート上越妙高は、新潟県妙高市桶海にあるホテル、観光地です。妙高山の麓に位置しており、夏場にはイルミネーションが広がっています。 恋人の聖地【アパリゾート上越妙高展望台】。 |
|
![]() |
|
到達記録(燕温泉・黄金の湯) | |
![]() |
|
平成22年08月25日、令和元年08月14日他、何度か訪問しました。 燕温泉(つばめおんせん)は、新潟県妙高市燕温泉にある温泉です。 燕温泉は、妙高山登山口へと繋がる道沿いに温泉街があり、秘境感のある雰囲気と共に硫黄の匂いが広がっています。 黄金の湯(おうごんのゆ)は、燕温泉から【惣滝】の展望台に向かって歩くと出会う露天風呂です。黄金の湯は、硫黄の匂いが強い白濁の湯で、湯の花が沈殿しているので滑りやすいです。惣滝の滝壺近くに「河原の湯」もあります。 名もなき旅人の百選【燕温泉の黄金の湯】。 |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る