全国百選めぐり【村上の風景】

到達記録(村上城)

 平成30年06月27日、令和元年08月15日他、何度か訪問しました。

 村上城(むらかみじょう)は、新潟県村上市にある城跡です。

 村上城は、揚北衆(あがきたしゅう)と呼ばれる国人豪族の本庄氏によって築城されたとみられています。江戸時代に大改修が実施されるも、落雷により天守等を焼失、その後天守が再建されることはありませんでした。国の史跡【村上城跡】です。

 平成30年06月27日の訪問時は、雨の為攻城に至らず、残念無念で撤退しています。令和元年08月15日の訪問時は、壮大に転んでしまい足を引きずりながら天守跡まで上りきりましたが、その後自宅まで一気に撤退する羽目になりました。

 続・日本100名城【村上城】日本名城百選【村上城】

到達記録(鈴ヶ滝)

 平成22年08月27日、令和02年06月02日他、何度か訪問しました。

 鈴ヶ滝(すずがたき)は、新潟県村上市高根にある落差55mの滝です。

 鈴ヶ滝は、小滝(写真左上)と大滝(写真右上)の2滝で構成されています。大滝の岩肌を豪快に滑り落ちる姿は迫力があります。

 現地には、対向車が来ると困ってしまう林道を10〜15分ほど走ることになります。現地駐車場から15分ほど歩くと大滝の滝壺に到着できます。往路下りの復路が登りのパターンです。源義経(みなもとの よしつね)が奥州に向かう際に観賞したと伝承が残っています。

 日本の滝100選【鈴ヶ滝】

到達記録(吉祥清水)

 平成23年05月26日、令和02年06月02日他、何度か訪問しました。

 吉祥清水(きちじょうしみず)は、新潟県村上市大毎にある湧水です。

 吉祥清水は、長い間、集落の人たちから「大毎水道(おおごとすいどう)」と呼ばれてきましたが、平成02年(西暦1990年)に集落のシンボルとされている山「吉祥嶽(きちじょうだけ)」にちなんで名称変更されました。

 現地村上市にある大洋酒造では、この吉祥清水を使った日本酒「日本国」を販売しています。

 平成の名水百選【吉祥清水】

到達記録(伝統的サケ漁と捕獲施設・コド)

 令和02年06月02日、令和02年10月14日他、何度か訪問しました。

 本件のターゲットは、新潟県村上市を流れる二級河川・大川の流れを考慮し、遡上してくるサケの休息場(この仕掛けのことをコドという)を作り、入ってきたサケを鉤で引っかけるという漁法です。

 コドが設置されるのは9月中旬から12月の間で、それ以外の時期に訪ねてもコドはありませんでした。令和02年10月14日の訪問の際は、コドが設置されており、漁師さんたちが活動されていました。コドが設置される場所には漁業権が設定されており、場所によって値段が違うのだとか。

 漁師さんが見事な技術で鮭を取られている場面を目にしましたが、この漁法だと鮭が傷ついてしまうので商品価値は下がるのだそう。それでも続けているのは伝統を大切にしているんですね。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【伝統的サケ漁と捕獲施設】

到達記録(伝統的サケ漁と捕獲施設・捕獲施設)

 平成27年08月15日、令和元年08月15日、令和02年06月02日他、何度か訪問しました。

 三面川(みおもてがわ)は、新潟県村上市を流れる二級河川です。三面川は、平安時代から鮭の川として知られています。

 明治11年(西暦1878年)、「種川の制」により世界で最初の鮭の人工孵化場を設置したことから、現地に鮭公園が整備されています。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【伝統的サケ漁と捕獲施設】

到達記録(お幕場)

 令和02年06月02日他、何度か訪問しました。

 お幕場(おまくば)は、新潟県村上市北新保にある海岸です。

 江戸時代、村上藩主や家臣らが赤松林に幕を張り、野宴を楽しんだと伝えられたことがその名の由来です。現地では、広々とした無料駐車場があり、しっかり整備された遊歩道、案内板があり安心して散策できます。

 日本の白砂青松100選【お幕場】

続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る

日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る

日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る