全国百選めぐり【津南町の風景】
到達記録(竜ヶ窪の水) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月27日、令和元年08月14日他、何度か訪問しました。 竜ヶ窪(りゅうがくぼ)の水は、新潟県中魚沼郡津南町谷内にある湧水です。 12,000m2の湖沼ですが、毎分30tの豊富な湧水量を誇っており、一日で湖沼の水が入れ替わるので濁ることが無いと現地の案内がありました。 干ばつに苦しむ村に、竜が三日三晩、雨を降らせて池を造ったとする竜神伝説があります。現地には有料駐車場が設置されており、遊歩道の整備もあり、探索しやすくなっています。 昭和の名水百選【竜ヶ窪の水】。名もなき旅人の百選【竜ヶ窪の水】。 |
|
![]() |
|
到達記録(河岸段丘の展望台) | |
![]() |
![]() |
令和05年08月03日他、何度か訪問しました。 信濃川(しなのがわ)は、新潟県と長野県を流れる一級河川です。 長野県では、千曲川(ちくまがわ)と呼びます。信濃川は日本で一番長い川です。 河岸段丘とは?主に河川の下流域で見られる階段状の地形のことで、上流から川によって運ばれてきた土砂などの堆積と侵食の繰り返しによって何段もの段丘が発達していきます。 新潟県津南町には、【信濃川河岸段丘と活褶曲】を見れる展望台が2箇所(河岸段丘の展望台、河岸段丘と信濃川の展望台)整備されていました。 日本の地質百選【信濃川河岸段丘と活褶曲】。 |
|
![]() |
昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る