全国百選めぐり【長岡市の風景】

到達記録(杜々の森湧水)

 平成22年08月25日、令和元年08月14日他、何度か訪問しました。

 杜々の森(とどのもり)湧水は、新潟県長岡市にある湧水です。

 現在は、杜々の森名水公園として整備されており、訪問しやすくなっています。現地では、無料駐車場があり、園内に入ってすぐに杜々の森湧水に着きます。

 湧水は、硬度の低い軟水とのことで、夏の渇水時でも一日約2,000t湧出しているのだとか。地元の飲料水や潅漑用水などとして、300年以上、使われているそうです。

 昭和の名水百選【杜々の森湧水】

到達記録(悠久山公園)

 令和02年06月05日他、何度か訪問しました。

 悠久山公園(ゆうきゅうざんこうえん)は、新潟県長岡市御山町80-5にある公園です。

 悠久山公園は、大正08年(西暦1919年)に開園した歴史ある公園で、郷土史料館、猿山が印象的な小動物園などがあり、蒼柴神社(あおしじんじゃ)が鎮座しています。

 蒼柴神社の参道を中心として桜の木が多く桜の名所になっています。郷土史料館は城郭風になっていますが、長岡城跡は現在の長岡駅周辺ですので、現地は城跡ではなく雰囲気造りです。日本の都市公園100選【悠久山公園】の顕彰碑は、発見に至らず。

 日本の都市公園100選【悠久山公園】

到達記録(長岡花火大会)

 令和05年08月02日に訪問しました。

 長岡まつりは、昭和20年(西暦1945年)08月01日の長岡空襲から復興するために、翌年に始まった「長岡復興祭」が起源で、昭和22年(西暦1947年)には花火大会が復活しました。長岡まつりは、毎年08月01〜03日の3日間開催され、08月02日と03日には、長岡花火大会が行われます。日本三大花火大会の一つに数えられています。

 今年から堤防の内側の観覧エリアが有料になっていたので堤防の外側から観覧です。長生橋の近くで程よい場所を見つけたのでそこから観覧していました。

 全国百選めぐり【長岡市の風景】

昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る