全国百選めぐり【丹沢山地の風景】
到達記録(丹沢山地) | |
他、何度か訪問しました。 丹沢山地(たんざわさんち)は、神奈川県北西部に広がる山地です。 丹沢山地を構成する岩体の多くは、海底火山の噴出物からできています。約500万年前頃、フィリピン海プレート上の火山島が日本列島に衝突しました。その衝突による圧力で「丹沢山地」ができたと考えられています。 その後、伊豆半島が日本列島に衝突し、その圧力で丹沢山地の岩体が隆起し、山地が形成されたと考えられています。 日本の地質百選【丹沢山地の変成岩】。 |
|
到達記録(三保ダム・丹沢湖) | |
に訪問しました。 丹沢湖(たんざわこ)は、神奈川県足柄上郡山北町神尾田にある三保(みほ)ダムのダム湖です。 三保ダムは、昭和53年(西暦1978年)に完成したダムで、二級河川・酒匂川(さかわがわ)水系河内川に建設されたロックフィルダムです。丹沢湖には玄倉川(くろくらがわ)、世附川(よづくがわ)、中川川(なかがわがわ)の3つ川が流れ込んでいます。 ダム湖百選【丹沢湖】。 |
|
到達記録(早戸大滝) | |
![]() |
![]() |
平成22年08月20日、平成22年09月21日他、何度か訪問しました。 早戸大滝(はやとおおたき)は、神奈川県相模原市緑区にある落差50mの滝です。 早戸大滝は、丹沢大山国定公園内にあり、車を停めてから2時間ほど歩く行程です。足場が悪い場所が多く、沢渡りもあり、当日はヒルも多く中々に大変でした。 平成22年08月20日の初訪問時は、訪問時間が遅れたことと、予想以上の難易度だった為、途中で引き返し、平成22年09月21日の二度目のアタックで辿り着きました。 日本の滝100選【早戸大滝】。 |
日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る