全国百選めぐり【富士山】

到達記録(富士山)

 富士山関連は百選が多いので、全国百選めぐり【富士山】の他、全国百選めぐり【富士五湖】全国百選めぐり【忍野八海】などがあります。

到達記録(富士スバルライン)

 平成24年10月28日、令和05年10月31日他、何度か訪問しました。

 富士スバルラインの正式名称は、富士山有料道路です。

 富士スバルラインは、昭和39年(西暦1964年)、東京オリンピックの年に開通しています。

 富士山登山が可能になる夏季シーズンは大変混みあうようです。まぁそれはそうですよね。私も一度は富士山登頂したいと思っています。国の特別名勝及び史跡【富士山】です。

 富士スバルラインの通行料金は令和05年10月31の再訪時、2100円でした。2つある日本の道100選【富士スバルライン・河口湖大橋】の顕彰プレートの一つは、富士山世界遺産センター前にありました。

 日本の道100選【富士スバルライン・河口湖大橋】

到達記録(河口湖大橋)

 平成24年10月28日、令和05年10月31日他、何度か訪問しました。

 河口湖大橋(かわぐちこおおはし)は、山梨県道707号富士河口湖富士線に指定されている橋梁です。

 河口湖大橋はかつては河口湖大橋有料道路として利用されていましたが、平成17年(西暦2005年)に償還が終わり無料開放されています。

 2つある日本の道100選【富士スバルライン・河口湖大橋】の顕彰プレートの一つは、河口湖大橋の南詰にありました。

 日本の道100選【富士スバルライン・河口湖大橋】

到達記録(アカマツ並木)

 平成24年10月28日、令和05年10月31日他、何度か訪問しました。

 アカマツ並木は、山梨県河口湖町にある街路樹です。

 アカマツ並木は、【富士スバルライン】にある街路樹です。スマホの撮影だと富士山が小さくなってしまいますが、現地からは富士山がとても美しく見えます。

 新・日本街路樹100景【アカマツ並木】

到達記録(富士山世界遺産センター)

 令和05年10月31日他、何度か訪問しました。

 富士山(ふじさん)は、静岡県と山梨県に跨る標高3,776mの火山です。

 富士山は、日本最高峰にして、日本のシンボル、信仰の対象となっている日本で一番有名な山です。

 世界文化遺産【富士山-信仰の対象と芸術の源泉】の構成要件で、国の特別名勝及び史跡【富士山】にして100選の宝庫です。

 日本の地質百選【富士山】

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る