全国百選めぐり【勝沼のぶどう畑】

到達記録(勝沼・一宮のぶどう畑とワイン)

 平成24年10月15日、平成24年10月27日、平成30年08月11日他、何度か訪問しました。

 山梨県甲州市勝沼・笛吹市一宮地域には、ぶどう畑が広がっています。

 山梨県のぶどう生産量は、日本一であり、長野県、山形県、岡山県などが続きます。ちなみに桃の生産量も日本一です。フルーツ大国だね。

 江戸時代中期には、甲州式棚栽培と呼ばれる竹を使った棚栽培により、甲州は日本一の葡萄生産量を誇るようになりました。明治31年(西暦1898年)に丈夫な針金を導入することにより、平地から急斜面まで葡萄を栽培できるようになりました。

 現地では呼込みも多々あり、試食もさせてくれるので、お土産を買わないわけにもいかないですよね。

 大善寺(勝沼町勝沼3559)では、行基が葡萄栽培を伝えたことから、「ぶどう寺」とも呼ばれ、今も寺域で葡萄を栽培しています。

 かおり風景100選【勝沼・一宮のぶどう畑とワイン】恋人の聖地【甲州市勝沼 ぶどうの丘】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る