全国百選めぐり【敦賀市の風景】
到達記録(気比の松原) | |
![]() |
![]() |
平成24年04月28日、令和02年05月02日他、何度か訪問しました。 気比の松原(けひのまつばら)は、福井県敦賀市にある海岸です。 気比の松原には、約17,000本の赤松・黒松があるとされています。海岸沿いの松林は黒松が多いことが一般的ですが、こちらは赤松が85%を占めているのだとか。かつては越前国一宮【氣比神宮】の神苑でした。現在は若狭湾国定公園の一部となっています。 気比の松原は、国の名勝【気比の松原】に指定されています。また【三保の松原】、【虹の松原】と合わせて日本三大松原の一つとされています。 21世紀に残したい日本の自然100選【気比の松原】の選定理由は「日本三大松原のひとつ。クロマツなど約12,000本が茂る」となっています。おや?情報源が違うのか本数に大分差がありますね。増えたのかな?また森林文化協会のHPでは「毛比の松原」と表現していますが、流石にこれは誤字ではないかと思います。 日本の白砂青松100選【気比の松原】。21世紀に残したい日本の自然100選【気比の松原】。 |
|
![]() |
|
到達記録(杉津PA) | |
![]() |
|
平成28年04月19日他、何度か訪問しました。 杉津パーキングエリアは、福井県敦賀市杉津73に位置する北陸自動車道上のパーキングエリアです。 杉津パーキングエリアの下り線(京都から新潟に向かう方向)では、敦賀湾を見下ろす展望スポットになっています。 かつて大正天皇が行幸の折りに、その美しさにしばらく汽車を止めてご覧になった景勝地が広がっています。 恋人の聖地【杉津パーキングエリア】。 |
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る