全国百選めぐり【美浜町(福井)の風景】
到達記録(佐柿国吉城) | |
![]() |
![]() |
平成30年06月24日に訪問しました。 佐柿国吉城(さがきくによしじょう)は、福井県美浜町佐柿にある城跡です。 佐柿国吉城は、若狭国守護大名の若狭武田氏の重臣であった粟屋勝久(あわや かつひさ)が戦国時代に築いたのが始まりとされます。 越前国の朝倉氏の度重なる来襲に対して籠城戦で守り抜いたとされています。現地は熊注意の柵を空けて登ることになります。健脚な方だと平気でしょうが、私には修行でした。 麓にある若狭国吉城歴史資料館で続・日本100名城【佐柿国吉城】のスタンプを押印出来ました。 続・日本100名城【佐柿国吉城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(美浜の根上りの松群) | |
![]() |
|
平成24年04月28日、令和02年05月02日他、何度か訪問しました。 美浜の根上りの松群(みはまのねあがりのまつぐん)は、福井県美浜町にある松群です。 日本海の荒波に洗われて地面が削られ、松の根元が露出していることから「根上りの松」と呼ばれるようになったそうですが、現在は、関西電力の美浜原子力発電所の敷地内にあるので、見学することは出来ません。 美浜原発への入り口となる丹生大橋は厳重に警備されており、一般人は近くの浜から遠望することしか出来ません。見学ツアーとかしてくれても良いのに! 日本の白砂青松100選【美浜の根上りの松群】。 |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る