諸国一宮二宮三宮・北陸道
 若狭国 
若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)

平成24年08月05日

一宮

 若狭彦神社は、福井県小浜市龍前28-7にある神社です。

 主祭神は若狭彦大神 (彦火火出見尊/ひこほほでみのみこと)。

 式内社。旧国幣中社。若狭国一宮【若狭彦神社】

 若狭彦神社では、若狭彦神社を上社、若狭姫神社を下社としています。


平成24年08月05日
若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)

平成24年08月05日

二宮

 若狭姫神社は、福井県小浜市遠敷65-41にある神社です。

 主祭神は若狭姫大神 (豊玉姫命/とよたまひめのみこと)。

 式内社。旧国幣中社。若狭国二宮【若狭姫神社】


平成24年08月05日
 越前国 
氣比神宮(けひじんぐう)

平成24年04月28日

一宮

 氣比神宮は、福井県敦賀市曙町11-68にある神社です。

 主祭神は伊奢沙別命(いざさわけのみこと/気比大神)。

 式内社。旧官幣大社。越前国一宮【氣比神宮】21世紀に残したい日本の自然100選【気比の松原】日本の白砂青松100選【気比の松原】


平成24年04月28日
劔神社(つるぎじんじゃ)

平成30年06月25日

二宮

 別名織田明神(おたみょうじん)は、福井県丹生郡越前町織田113-1にある神社です。

 主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)。

 式内社。旧国幣小社。越前国二宮【劔神社】


平成30年06月25日
 越前国南条郡
大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)

平成30年06月25日

二宮

 大塩八幡宮は、福井県越前市国兼22-2にある神社です。

 主祭神は帯中日子天皇(仲哀天皇)、応神天皇、神功皇后。

 式内社。旧県社。越前国南条郡二宮【大塩八幡宮】八幡宮めぐり【大塩八幡宮】


平成30年06月25日
 加賀国 
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)

平成24年04月28日

一宮

 白山比盗_社は、石川県白山市三宮町ニ105-1にある神社です。

 主祭神は白山比淘蜷_(しらやまひめのかみ)。

 式内社。旧国幣中社。白山神社総本宮。加賀国一宮【白山比盗_社】


平成24年04月28日
菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)

平成30年06月25日

二宮

 菅生石部神社は、石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81にある神社です。

 主祭神は菅生石部神(天津日高日子穗穗出見命[あまつひこたかひこほほでみのみこと]、豐玉毘賣命[とよたまひめのみこと]、鵜葺草葺不合命[あがやふきあえずのみこと]の総称)。

 式内社。旧国幣小社。加賀国二宮【菅生石部神社】


平成30年06月25日
小濱神社(おばまじんじゃ)

平成30年06月25日

二宮

 小濱神社は、石川県河北郡内灘町大根布3-157にある神社です。

 主祭神は大己貴神、事代主神、少彦名神。

 式内社。加賀国二宮【小濱神社】


平成30年06月25日
 能登国 
氣多大社(けたたいしゃ)

平成25年07月31日

一宮

 氣多大社は、石川県羽咋市寺家町ク1にある神社です。

 主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。

 式内社。旧国幣大社。能登国一宮【氣多大社】


平成25年07月31日
伊須流岐比古神社(いするぎひこじんじゃ)

平成30年06月25日

二宮

 伊須流岐比古神社は、石川県鹿島郡中能登町石動山子1にある神社です。

 主祭神は伊須流岐比古神(いするぎひこのかみ/石動権現)、白山比盗_(しらやまひめのかみ)。

 式内社。旧郷社。能登国二宮【伊須流岐比古神社】


平成30年06月25日
天日陰比盗_社(あめひかげひめじんじゃ)

平成30年06月25日

二宮

 天日陰比盗_社は、石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8にある神社です。

 主祭神は天日陰比淘蜷_(あめひかげひめのおおかみ)、屋船久久能智命(やふねのくくのちのみこと)。

 式内社。旧郷社。能登国二宮【天日陰比盗_社】


平成30年06月25日
 越中国 
射水神社(いみずじんじゃ)

平成25年08月01日

一宮

 射水神社は、富山県高岡市古城1-1にある神社です。

 主祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。

 式内社。旧国幣中社。越中国一宮【射水神社】全国百選めぐり【高岡城と城下町】


平成25年08月01日
気多神社(けたじんじゃ)

平成25年08月01日

一宮

 気多神社は、富山県高岡市伏木一宮1-10-1にある神社です。

 主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、奴奈加波比売命 (ぬなかわひめのみこと)。

 式内社。旧県社。越中国一宮【気多神社】


平成25年08月01日
高瀬神社(たかせじんじゃ)

平成24年05月08日

一宮

 高瀬神社は、富山県南砺市高瀬291にある神社です。

 主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。

 式内社。旧国幣小社。越中国一宮【高瀬神社】


平成24年05月08日
雄山神社(おやまじんじゃ)峰本社(みねほんしゃ)

平成24年07月16日

一宮

 雄山神社・峰本社は、富山県中新川郡立山町立山峰1にある神社です。

 主祭神は伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)。

 式内社。旧国幣小社。越中国一宮【雄山神社峰本社】全国百選めぐり【立山】


平成24年07月16日
雄山神社(おやまじんじゃ)中宮祈願殿(ちゅうぐうきがんでん)

平成24年07月16日

一宮

 雄山神社・中宮祈願殿は、富山県中新川郡立山町芦峅寺2にある神社です。

 主祭神は伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)。

 式内社。旧国幣小社。越中国一宮【雄山神社中宮祈願殿】


平成24年07月16日
雄山神社(おやまじんじゃ)前立社壇(まえだてしゃだん)

平成24年07月16日

一宮

 雄山神社・前立社壇は、富山県中新川郡立山町岩峅寺1にある神社です。

 主祭神は伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)。

 式内社。旧国幣小社。越中国一宮【雄山神社前立社壇】


平成24年07月16日
 越後国 
彌彦神社(いやひこじんじゃ)

平成24年08月27日

一宮

 彌彦神社は、新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898にある神社です。

 主祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)。

 式内社。旧国幣中社。越後国一宮【彌彦神社】


平成24年08月27日
居多神社(こたじんじゃ)

平成24年08月27日

一宮

 居多神社は、新潟県上越市五智6-1-11にある神社です。

 主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。

 式内社。旧県社。越後国一宮【居多神社】


平成27年08月12日
天津神社(あまつじんじゃ)

平成24年08月27日

一宮

 天津神社は、新潟県糸魚川市一の宮1-3-34にある神社です。

 天津彦々火瓊々杵尊(あまつひこひこほににぎのみこと)。

 式内社。旧県社。越後国一宮【天津神社】


平成24年08月27日
物部神社(もののべじんじゃ)

平成30年06月27日

二宮

 物部神社は、新潟県柏崎市西山町二田602にある神社です。

 主祭神は二田天物部命(ふたたのあめのもののべのみこと)。

 式内社。旧県社。越後国二宮【物部神社】


平成30年06月27日
 佐渡国 
度津神社(わたつじんじゃ)

平成23年05月25日

一宮

 度津神社は、新潟県佐渡市飯岡550-4にある神社です。

 主祭神は五十猛命(いたけるのみこと/素戔嗚尊の子)。

 式内社。旧国幣小社。佐渡国一宮【度津神社】


平成27年08月13日
大目神社(おおめじんじゃ)

令和06年04月24日

二宮

 大目神社は、新潟県佐渡市吉岡1284にある神社です。

 主祭神は大宮賣神(おおみやのめのかみ)。

 式内社。旧村社。佐渡国二宮【大目神社】


令和06年04月24日
引田部神社(ひきたべじんじゃ)

令和06年04月25日

三宮

 引田部神社は、新潟県佐渡市金丸488-丙にある神社です。

 主祭神は大彦命(おおひこのみこと)。

 式内社。旧郷社。佐渡国三宮【引田部神社】


令和06年04月25日
 諸国一宮二宮三宮・御朱印めぐり 

[五畿] [東海道] [東山道] [北陸道] [山陰道] [山陽道] [南海道] [西海道] [新一宮]

[諸国一宮二宮三宮]に戻る

[神社仏閣めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る