全国一宮二宮三宮・御朱印めぐり[五畿]
![]() |
全国一の宮会に所属しているいないに関わらず「一宮を名乗っている神社」総ての神社の参拝を目指します。足していくと122社となります。 長い旅路になりそうですが、人生の一つの目標として地道に参拝して行こうと思います。 |
|
山城国 |
||
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) | ||
![]() 平成24年01月01日 |
主祭神は賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)。 国の史跡【賀茂別雷神社境内】。式内社。旧官幣大社。二十二社【賀茂別雷神社】。京都五社【玄武】。山城国一宮【賀茂別雷神社】。神仏霊場102番札所【賀茂別雷神社】。。日本百名橋【上賀茂神社・橋殿】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成24年02月05日 |
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) | ||
![]() 平成24年02月05日 |
主祭神は玉依姫命(たまよりびめ)と賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)。 国の史跡【賀茂御祖神社境内】。式内社。旧官幣大社。二十二社【賀茂御祖神社】。山城国一宮【賀茂御祖神社】。神仏霊場101番札所【賀茂御祖神社】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成24年02月05日 |
大和国 |
||
大神神社(おおみわじんじゃ) | ||
![]() 平成24年02月11日 |
主祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)。 国の史跡【大神神社境内】。式内社。旧官幣大社。二十二社【大神神社】。大和国一宮【大神神社】。神仏霊場21番札所【大神神社】。大和七福八宝【三輪明神】。 |
![]() 平成24年02月11日 |
河内国 |
||
枚岡神社(ひらおかじんじゃ) | ||
![]() 平成24年03月07日 |
主祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)。 式内社。旧官幣大社。河内国一宮【枚岡神社】。神仏霊場60番札所【枚岡神社】。かおり風景100選【枚岡神社の社叢】。 |
![]() 平成24年03月07日 |
恩智神社(おんぢじんじゃ) | ||
![]() 平成29年11月02日 |
主祭神は大御食津彦命(おおみけつひこのみこと)、大御食津姫命(おおみけつひめのみこと)。 式内社。旧府社。河内国二宮【恩智神社】。 |
![]() 平成29年11月02日 |
河内国牧郷/交野郡 |
||
片埜神社(かたのじんじゃ) | ||
![]() 平成22年10月29日 |
主祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)。 式内社。旧郷社。牧郷一宮【片埜神社】。鬼は片埜神社の象徴・守り神。節分の豆まきでは鬼は内と唱える。 |
![]() 平成22年10月29日 |
二ノ宮神社(にのみやじんじゃ) | ||
![]() 平成29年08月10日 |
主祭神は素盞雄大神。 旧郷社。牧郷二宮【二ノ宮神社】。 |
![]() 平成30年05月05日 |
三ノ宮神社(さんのみやじんじゃ) | ||
![]() 平成29年08月10日 |
主祭神は素盞雄大神。 旧郷社。牧郷三宮【三ノ宮神社】。 |
![]() 平成29年08月10日 |
和泉国 |
||
大鳥大社(おおとりたいしゃ) | ||
![]() 平成24年04月04日 |
主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。 式内社。旧官幣大社。和泉五社【大鳥大社】。和泉国一宮【大鳥大社】。 |
![]() 平成24年04月04日 |
泉穴師神社(いずみあなしじんじゃ) | ||
![]() 平成29年11月02日 |
主祭神は天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)。 式内社。旧府社。和泉五社【泉穴師神社】。和泉国二宮【泉穴師神社】。 |
![]() 平成30年05月05日 |
聖神社(ひじりじんじゃ) | ||
![]() 平成29年11月02日 |
主祭神は聖大神(ひじりのおおかみ)。 式内社。旧府社。和泉五社【聖神社】。和泉国三宮【聖神社】。 |
![]() 平成29年11月02日 |
積川神社(つがわじんじゃ) | ||
![]() 平成29年11月02日 |
主祭神は座摩神(いかすりのかみ/ざまのかみ)。 式内社。旧郷社。和泉五社【聖神社】。和泉国四宮【聖神社】。 |
![]() 平成30年05月05日 |
日根神社(ひねじんじゃ) | ||
![]() 平成29年11月02日 |
主祭神はウガヤフキアヘズノミコトと玉依姫尊(たまよりひめのみこと)。 式内社。旧府社。和泉五社【日根神社】。和泉国五宮【日根神社】。 |
![]() 平成29年11月02日 |
摂津国 |
||
住吉大社(すみよしたいしゃ) | ||
![]() 平成24年05月15日 |
主祭神は住吉大神(すみよしのおおかみ)。 式内社。旧官幣大社。住吉神社総本宮。二十二社【住吉大社】。摂津国一宮【住吉大社】。神仏霊場42番札所【住吉大社】。なにわ七幸【住吉大社】。日本百名橋【住吉の反橋】。 |
![]() 平成24年05月15日 |
坐摩神社(いかすりじんじゃ) | ||
![]() 平成24年03月07日 |
主祭神は坐摩巫祭神(いかすりのみかんなぎのまつるかみ)。 式内社。旧官幣中社。摂津国一宮【坐摩神社】。神仏霊場49番札所【坐摩神社】。 |
![]() 平成24年03月07日 |
![]() |
[五畿] [東海道] [東山道] [北陸道] [山陰道] [山陽道] [南海道] [西海道] [新一宮]
[全国一宮めぐり]に戻る
[神社仏閣めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る