全国一宮・御朱印めぐり[東山道]
近江国 |
||
建部大社(たけべたいしゃ) | ||
![]() 平成24年02月22日 |
主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)と大己貴命(おおくにぬしのみこと)。 式内社。旧官幣大社。近江国一宮【建部大社】。神仏霊場145番札所【建部大社】。出世開運の神。 |
![]() 平成24年02月22日 |
日吉大社(ひよしたいしゃ) | ||
![]() 平成24年02月22日 |
主祭神は西本宮:大己貴命(おおなむちのみこと)、東本宮:大山咋神(おおやまくいのかみ)。 国の史跡【日吉神社境内】。式内社。旧官幣大社。二十二社【日吉大社】。近江国二宮【日吉大社】。神仏霊場149番札所【日吉大社】。日本百名橋【大宮橋】。 |
![]() 平成24年02月22日 |
多賀大社(たがたいしゃ) | ||
![]() 平成26年07月17日 |
主祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)。 式内社。旧官幣大社。近江国三宮【多賀大社】。神仏霊場133番札所【多賀大社】。 |
![]() 平成26年07月17日 |
御上神社(みかみじんじゃ) | ||
![]() 平成30年05月04日 |
主祭神は天之御影命 (あめのみかげのみこと/天照大神の孫)。 式内社。旧官幣中社。近江国三宮【御上神社】。神仏霊場144番札所【御上神社】。 |
![]() 平成30年05月04日 |
美濃国 |
||
南宮大社(なんぐうたいしゃ) | ||
![]() 平成24年03月31日 |
主祭神は金山彦神(かなやまひこのかみ)。 式内社。旧国幣大社。美濃国一宮【南宮大社】。 |
![]() 平成24年03月31日 |
伊富岐神社(いぶきじんじゃ) | ||
![]() 平成30年09月03日 |
主祭神は多多美彦命(あめのみかげのみこと)。 式内社。旧県社。美濃国二宮【伊富岐神社】。 |
![]() 平成30年09月03日 |
大領神社(たいりょうじんじゃ) | ||
![]() 平成30年09月03日 |
主祭神は大領宮勝木實命(たいりょうみやのすぐりのこのみのみこと)。 式内社。旧郷社。美濃国三宮【大領神社】。 |
![]() 平成30年09月03日 |
多岐神社(たぎじんじゃ) | ||
![]() 平成30年09月03日 |
主祭神は倉稻魂神(うかのみたまのかみ)、素盞嗚命(すさのおのみこと)。 式内社。旧郷社。美濃国三宮【多岐神社】。 |
![]() 平成30年09月03日 |
伊奈波神社(いなばじんじゃ) | ||
![]() 平成30年09月03日 |
主祭神は五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)。 式内社。旧国幣小社。美濃国三宮【伊奈波神社】。 |
![]() 平成30年09月03日 |
飛騨国 |
||
飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ) | ||
![]() 平成24年07月15日 |
主祭神は水無大神(みなしのおおかみ)。 式内社。旧国幣小社。飛騨国一宮【飛騨一宮水無神社】。 |
![]() 平成24年07月15日 |
久津八幡宮(くづはちまんぐう) | ||
![]() 平成31年04月11日 |
主祭神は応神天皇(おうじんてんのう/15代陛下)。 式内社。旧県社。飛騨国二宮【久津八幡宮】。八幡宮めぐり【久津八幡宮】。 |
![]() 平成31年04月11日 |
信濃国 |
||
諏訪大社(すわたいしゃ)上社(かみしゃ)本宮(ほんみや) | ||
![]() 平成24年10月04日 |
主祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)。 式内社。旧官幣大社。諏訪神社総本宮。信濃国一宮【諏訪大社・本宮】。 |
![]() 平成24年10月04日 |
諏訪大社(すわたいしゃ)上社(かみしゃ)前宮(まえみや) | ||
![]() 平成24年10月04日 |
主祭神は八坂刀売神(やさかとめのかみ/建御名方神の妃神)。 式内社。旧官幣大社。信濃国一宮【諏訪大社・前宮】。 |
![]() 平成24年10月04日 |
諏訪大社(すわたいしゃ)下社(しもしゃ)春宮(はるみや) | ||
![]() 平成24年10月04日 |
主祭神は八坂刀売神(やさかとめのかみ/建御名方神の妃神)。 式内社。旧官幣大社。信濃国一宮【諏訪大社・春宮】。 |
![]() 平成24年10月04日 |
諏訪大社(すわたいしゃ)下社(しもしゃ)秋宮(あきみや) | ||
![]() 平成24年10月04日 |
主祭神は八坂刀売神(やさかとめのかみ/建御名方神の妃神)。 式内社。旧官幣大社。信濃国一宮【諏訪大社・秋宮】。 |
![]() 平成24年10月04日 |
小野神社(おのじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月12日 |
主祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)。 式内社。旧県社。信濃国二宮【小野神社】。 |
![]() 平成30年08月12日 |
穂高神社(ほたかじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月12日 |
主祭神は穂高見命(ほたかみのみこと)、綿津見命(わたつみのみこと)、瓊々杵命(ににぎのみこと)。 式内社。旧国幣小社。信濃国三宮【穂高神社】。 |
![]() 平成30年08月12日 |
![]() 令和05年05月31日 |
主祭神は穂高見命(ほたかみのみこと)。 |
![]() 令和05年05月31日 |
沙田神社(いさごだじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月12日 |
主祭神は彦火火見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、沙土煮命(すいじにのみこと)。 式内社。旧県社。信濃国三宮【沙田神社】。 |
![]() 平成30年08月12日 |
上野国 |
||
一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月06日 |
主祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)と比売神(ひめがみ)。 式内社。旧国幣中社。上野国一宮【一之宮貫前神社】。 |
![]() 平成24年10月06日 |
二宮赤城神社(にのみやあかぎじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)、大己貴尊(おおなむちのみこと)。 式内社。旧郷社。上野国二宮【二宮赤城神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
三宮神社(さんのみやじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。 式内社。上野国三宮【三宮神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
甲波宿禰神社(かわすくねじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は速秋津彦神(はやあきつひこのかみ)、速秋津姫神(はやあきつひめのかみ)。 式内社。旧郷社。上野国四宮【甲波宿禰神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
若伊香保神社(わかいかほじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は大名牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。 式内社。旧村社。上野国五宮【若伊香保神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
榛名神社(はるなじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は火産霊神(ほむすびのかみ)、埴山姫神(はにやまひめのかみ)。 式内社。旧県社。上野国六宮【榛名神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
小祝神社(おぼりじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)。 式内社。旧郷社。上野国七宮【小祝神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
火雷神社(からいじんじゃ/ほのいかづちじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は火雷神 (ほのいかづちのかみ)。 式内社。旧郷社。上野国八宮【火雷神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
倭文神社(しどりじんじゃ) | ||
![]() 平成30年08月13日 |
主祭神は天羽槌雄命(あめのはづちおのみこと)。 式内社。旧郷社。上野国九宮【倭文神社】。 |
![]() 平成30年08月13日 |
下野国 |
||
宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月08日 |
主祭神は豊城入彦命(とよきいりびこのみこと)。 式内社。旧国幣中社。下野国一宮【宇都宮二荒山神社】。 |
![]() 平成24年10月08日 |
日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月07日 |
主祭神は二荒山大神(ふたらやまのおおかみ)。 国の史跡【日光山内】。式内社。旧国幣中社。下野国一宮【日光二荒山神社】。先人を祭る神社【日光東照宮】。日本百名橋【日光・神橋】。世界文化遺産【日光の社寺】。 |
![]() 平成24年10月07日 |
![]() 平成24年10月07日 |
|
![]() 平成24年10月07日 |
![]() 平成24年10月07日 |
|
![]() 平成24年10月07日 |
陸奥国 |
||
鹽竈神社(塩釜神社/しおがまじんじゃ) | ||
![]() 平成24年09月15日 |
主祭神は塩土老翁神(しおつじのおじ)。 国の天然記念物【鹽竈神社の塩竈ザクラ】。旧国幣中社。鹽竈神社総本宮。東北開拓の守護神。陸奥国一宮【鹽竈神社】。未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【みなと祭りと御座船】。 |
![]() 平成24年09月15日 |
馬場都都古別神社(ばばつつこわけじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月09日 |
主祭神は味耜高彦根命(あぢすきたかひこねのみこと)。 式内社。旧国幣中社。陸奥国一宮【馬場都都古別神社】。 |
![]() 平成24年10月09日 |
八槻都都古別神社(やつきつつこわけじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月09日 |
主祭神は味耜高彦根命(あぢすきたかひこねのみこと)。 式内社。旧国幣中社。陸奥国一宮【八槻都都古別神社】。 |
![]() 平成24年10月09日 |
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月09日 |
主祭神は味秬高彦根命(あぢすきたかひこねのみこと)。 式内社。旧郷社。陸奥国一宮【石都々古和気神社】。 |
![]() 平成24年10月09日 |
伊佐須美神社(いさすみじんじゃ) | ||
![]() 平成24年10月10日 |
主祭神は伊佐須美大明神(いさすみのだいみょうしん/伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命の総称)。 式内社。旧国弊中社。陸奥国二宮【伊佐須美神社】。岩代国一宮【伊佐須美神社】。 |
![]() 平成24年10月10日 |
出羽国 |
||
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ) | ||
![]() 平成24年08月28日 |
主祭神は大物忌大神(おおものいみのおおかみ)。 式内社。旧国幣中社。出羽国一宮【大物忌神社】。国の天然記念物【鳥海山獅子ヶ鼻湿原植物群落及び新山溶岩流末端崖と湧水群】【象潟】。平成の名水百選【獅子ケ鼻湿原“出壷”】。平成の名水百選【元滝伏流水】。日本の地質百選【鳥海山】。 |
![]() 平成24年08月28日 |
城輪神社(きのわじんじゃ) | ||
![]() 平成30年06月27日 |
主祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。 旧県社。出羽国二宮【城輪神社】。 |
![]() 平成30年06月27日 |
小物忌神社(おものいみじんじゃ) | ||
![]() 平成30年06月27日 |
主祭神は級長津比古命(しなつひこのみこと)、級長津比賣命(しなつひめのみこと)、豊受比賣命(とようけひめのみこと)。 式内社。旧県社。出羽国三宮【小物忌神社】。 |
![]() 平成30年06月27日 |
![]() |
[五畿] [東海道] [東山道] [北陸道] [山陰道] [山陽道] [南海道] [西海道] [新一宮]
[全国一宮めぐり]に戻る
[神社仏閣めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る