全国百選めぐり【富士五湖の百選】
| 到達記録(富士山) | |
富士山関連は百選が多いので、全国百選めぐり【富士山の百選】の他、全国百選めぐり【富士五湖の百選】、全国百選めぐり【忍野八海の百選】などに別けてあります。 |
|
| 到達記録(富士五湖) | |
富士五湖(ふじごこ)は、山梨県側の富士山麓に位置する5つの湖の総称です。富士急行株式会社の創設者・堀内良平(ほりうち りょうへい)が命名されたのだとか。 富士五湖は、本栖湖(もとすこ)、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)、河口湖(かわぐちこ)、山中湖(やまなかこ)で構成されています。 平成23年(西暦2011年)09月21日に、国の名勝【富士五湖】に指定され、平成25年(西暦2013年)06月22日に世界文化遺産【富士山-信仰の対象と芸術の源泉】の構成資産として登録されました。 |
|
| 到達記録(西湖・野鳥の森公園) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月28日、令和05年10月31日他、何度か訪問しました。 西湖(さいこ)野鳥の森公園は、山梨県富士河口湖町西湖2068にある公園です。 西湖野鳥の森公園は、青木ヶ原樹海に囲まれており、約200種類の野鳥が生息しています。 現地では、西湖野鳥の森公園で見られる鳥一覧があります。鳥の声を私は聞き分けることは出来ませんが、早朝から良く鳴いていました。 残したい日本の音風景100選【富士山麓・西湖畔の野鳥の森】。 |
|
![]() |
|
| 到達記録(河口湖・河口湖大橋) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月28日、令和05年10月31日他、何度か訪問しました。 河口湖大橋(かわぐちこおおはし)は、山梨県道707号富士河口湖富士線に指定されている橋梁です。 河口湖大橋はかつては河口湖大橋有料道路として利用されていましたが、平成17年(西暦2005年)に償還が終わり無料開放されています。 2つある日本の道100選【富士スバルライン・河口湖大橋】の顕彰プレートの一つは、河口湖大橋の南詰にありました。もう一つは【富士スバルライン】側にあります。 日本の道100選【富士スバルライン・河口湖大橋】。 |
|
![]() |
|
| 到達記録(山中湖・夕焼けの渚) | |
![]() |
![]() |
令和05年10月31日他、何度か訪問しました。 山中湖(やまなかこ)は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖です。 山中湖は、富士五湖の中で最大の面積を持ちます。 夕焼けの渚は、旭日丘地区湖畔緑地公園の岸辺から、夕焼けに染まる富士山と山中湖の眺望が楽しめるスポットです。 日本の渚100選【山中湖夕焼けの渚】。 |
|
![]() |
|
| 到達記録(河口湖・留守が岩浜) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月28日、令和05年10月31日他、何度か訪問しました。 河口湖(かわぐちこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖です。 留守ヶ岩浜(るすがいわはま)は、河口湖の北側にあり、河口湖越しに富士山が見れるポイントです。 令和05年10月31日訪問時は、早朝訪問ということもあり、霧がかかっており、富士山は見えませんでした。 日本の渚100選【河口湖留守が岩浜】。 |
|
![]() |
|
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る
日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る