全国百選めぐり【越前町の風景】

到達記録(越前海岸)

 令和06年08月28日他、何度か訪問しました。

 越前海岸(えちぜんかいがん)は、福井県越前町などにある海岸です。

 越前海岸は、かなり広範囲を指すようで、越前国の海岸とほぼ同義なのだとか。つまり、福井県北部の海岸線は全部、越前海岸となります。

 真ん中の越前岬を西端に、「く」の字形で日本海へ突き出ています。隆起海岸と風と波の浸食作用によって作られた奇岩断崖が特徴です。

 越前海岸沿いには、【東尋坊】、【梨ヶ平地区千枚田】などがあります。

 日本の渚100選【越前海岸】

到達記録(梨ヶ平地区千枚田)

 令和03年04月23日他、何度か訪問しました。

 梨ヶ平地区(なしがだいらちく)千枚田(せんまいでん)は、福井県越前町梨子ヶ平にある棚田です。

 山の斜面に約300枚の水田が段々に並んでいると思ったら、水田はほとんどなく、越前水仙に転作されています。確かに、日本の棚田百選に稲作でないとダメとはなってないので、これはこれでアリなんだ、と理解した私です。

 梨ヶ平地区千枚田は、戦国時代後期から江戸時代初期に整備されたと言われています。現在では1軒の農家が耕すのみで、基本的に全部越前水仙です。

 越前水仙の方が儲かるなら、それはそれで生き残り方の一つですね。越前水仙の開花シーズンは、12月〜1月だとか。一度見に来てみたいです。現地からは【越前海岸】が見えます。

 日本の棚田百選【梨ヶ平地区千枚田】

到達記録(越前陶芸公園)

 令和03年04月23日他、何度か訪問しました。

 越前陶芸公園(えちぜんとうげいこうえん)は、福井県越前町小曽原にある公園です。

 越前町小曽原は、日本六古窯の一つ「越前焼」の発祥の地なので、越前焼を復興させるべく整備が進められた公園です。越前陶芸公園は、昭和46年(西暦1971年)に開園しました。日本の都市公園100選【越前陶芸公園】の顕彰碑は、発見に至らず。問合せしたら越前陶芸公園の受付に掲示されているそう。

 日本の都市公園100選【越前陶芸公園】

日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る