全国百選めぐり【和歌山市の風景】
到達記録(和歌山市) | |
和歌山市内の百選は、全国百選めぐり【和歌山市の風景】と全国百選めぐり【紀三井寺の三井水】、全国百選めぐり【友ヶ島】の3つに別れています。 |
|
到達記録(和歌山城) | |
![]() |
![]() |
平成20年07月20日、平成22年12月12日、平成29年05月11日他、何度か訪問しました。 和歌山城(わかやまじょう)は、和歌山県和歌山市にある城跡です。 和歌山城は、豊臣秀吉の時代に弟・豊臣秀長によって築城されたのが始まりです。江戸時代に入って徳川家康の十男・徳川頼宣(とくがわ よりのぶ)が入り、御三家の一つとして紀州徳川家が成立しました。 昭和20年(西暦1945年)の和歌山大空襲で天守を焼失しており、現在の天守は昭和33年(西暦1958年)に再建された鉄筋コンクリート造です。平成31年に都市公園としての名称が「和歌山公園」から「和歌山城公園」に変更されました。 国の史跡【和歌山城】、国の名勝【和歌山城西之丸庭園】などに指定されており、兵庫県の日本100名城【姫路城】、愛媛県の【松山城】と並んで、三大平山城の一つとされています。 日本100名城【和歌山城】。日本名城百選【和歌山城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(けやき大通り) | |
![]() |
![]() |
平成24年07月01日、平成30年05月18日他、何度か訪問しました。 けやき大通りは、和歌山県和歌山市内を東西に横断する片道2車線の大通りです。 けやき大通りは、和歌山駅から【和歌山城】の北側を通って紀ノ川大橋に続きます。片側3車線+1車線の道幅50mの大型道路で、約2kmに渡ってケヤキの木が230〜278本(諸説あり)が続いています。 新・日本街路樹100景【けやき大通り】。 |
|
![]() |
|
到達記録(築地通り) | |
![]() |
![]() |
平成24年07月01日、平成30年05月18日他、何度か訪問しました。 築地(つきじ)通りは、和歌山市内を南北に縦断する片道2車線の大通りです。 築地通りは、北は国道24号線、南はけやき大通りと連結しています。中央分離帯に、かなりの樹齢を感じさせるクスノキが続いています。 新・日本街路樹100景【築地通り】。 |
|
![]() |
|
到達記録(和歌山県立近代美術館) | |
![]() |
![]() |
令和05年10月24日に訪問しました。 和歌山県立近代美術館(わかやまけんりつきんだいびじゅつかん)は、和歌山県和歌山市吹上1-4-14にある美術館です。 和歌山県立近代美術館は、デッキで和歌山県立博物館と連結しています。公共建築百選【和歌山県立近代美術館・博物館】の顕彰碑を探しましたが見つからず、スタッフの方に声掛けしましたがダメでした。 公共建築百選【和歌山県立近代美術館・博物館】。 |
|
![]() |
日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る
日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る