全国百選めぐり【長浜の風景】

到達記録(小谷城)

 平成20年07月23日、平成22年11月13日、平成24年03月31日、令和元06月13日他、何度か訪問しました。

 小谷城(おだにじょう)は、滋賀県長浜市湖北町伊部にある城跡です。

 小谷城は、北近江の国人から戦国大名にのし上がった浅井亮政(あざい すけまさ)の築城とされています。その孫に当たる浅井長政と織田信長との戦いの結果、落城しました。

 小谷城の戦いの結果、北近江を与えられた羽柴秀吉は、琵琶湖沿いに長浜城を築城した為、小谷城は廃城となりました。

 前方に見える山は、虎御前山(とらごぜんやま)という山で、小谷城の戦いの際に、織田信長が砦を築いた山です。なんていうかこんな目の前に蓋をする形で砦を築かれたら、浅井側はたまったもんじゃないですね。

 国の史跡【小谷城跡】に選ばれており、日本100名城【春日山城】【七尾城】【観音寺城】【月山富田城】と並んで、日本五大山城の一つとされています。

 日本100名城【小谷城】日本名城百選【小谷城】

到達記録(西池)

 令和04年11月25日他、何度か訪問しました。

 西池(にしいけ)は、滋賀県長浜市池奥町にあるため池です。

 西池は、物部守屋(もののべ の もりや)が蘇我氏との政争に敗れ、この地に隠れ住んでいた時に、干ばつに苦しむ農民のために作らせたと伝承があります。現地奥に見える山は、【小谷城】跡です。

 ため池百選【西池】

日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る

日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る

ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る