四国ぼけ封じ三十三観音霊場・御朱印めぐり 

前書

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場は、四国に点在する33の観音霊場の総称です。

 平成02年(西暦1990年)に開創された新しい巡礼コースとなります。また最近では、中国三十三観音霊場九州西国三十三観音霊場と手を組み百八観音霊場としてアピールをしています。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場は、真言宗系の寺院が中心となっている印象で、弘法大師・空海との繋がりをアピールしている寺院も多いです。まぁ四国ですからね。

 阿波国 
瑞龍山(ずいりゅうさん)無盡蔵院(むじんぞういん)正興寺(しょうこうじ)

平成26年04月15日

1

 正興寺は、徳島県鳴門市撫養町 斎田字岩崎144にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は地蔵菩薩。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場1番札所【正興寺】


平成26年04月15日
紫雲山(しうんざん)菩提院(ぼだいいん)西光寺(さいこうじ)

平成26年04月15日

2

 西光寺は、徳島県阿波郡阿波町稲荷53にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場2番札所【西光寺】


平成26年04月15日
南前山()蓮光寺(れんこうじ)

平成26年04月15日

3

 蓮光寺は、徳島県名西郡石井町石井重松531-1にある真言宗大覚寺派の準別格本山寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場3番札所【蓮光寺】


平成26年04月15日
大粟山(おおあわさん)神宮寺(じんぐうじ)

平成25年12月28日

4

 神宮寺は、徳島県名西郡神山町神領上角438にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は文殊菩薩。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場4番札所【神宮寺】


平成25年12月28日
大栗山(おおぐりざん)花蔵院(けぞういん)大日寺(だいにちじ)

平成26年04月15日

5

 大日寺は、徳島県徳島市一宮町西丁263にある真言宗大覚寺派の寺院です。

 本尊は十一面観世音菩薩。

 四国八十八霊場13番札所【大日寺】四国ぼけ封じ三十三観音霊場5番札所【大日寺】


平成26年04月15日
宝池山(ほうちざん)神応寺(じんのうじ)

平成26年04月16日

6

 神応寺は、徳島県阿南市那賀川町八幡49-2にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大聖不動明王。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場6番札所【神応寺】


平成26年04月16日
金栗山(きんりつざん)隆禅寺(りゅうぜんじ)

平成26年04月16日

7

 隆禅寺は、徳島県阿南市宝田町久保田119-12にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場7番札所【隆禅寺】


平成26年04月16日
二見山(ふたみさん)観音寺(かんおんじ)

平成26年04月16日

8

 観音寺は、徳島県海部郡美波町奥河内本村にある真言宗大覚寺派の寺院です。

 本尊は十一面観世音菩薩。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場8番札所【観音寺】


平成26年04月16日
 土佐国 
高祷山(こうじゅさん)正覚寺(しょうかくじ)

平成26年04月16日

9

 正覚寺は、高知県安芸郡奈半利町立町乙1718にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は弘法大師。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場9番札所【正覚寺】


平成26年04月16日
岩室山(いわむろさん)高照寺(こうしょうじ )

平成26年04月30日

10

 高照寺は、高知県香美市香北町朴ノ木102にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は千体地蔵菩薩。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場10番札所【高照寺】


平成26年04月30日
遍照山(へんしょうざん)金剛寺(こんごうじ)

平成26年04月17日

11

 金剛寺は、高知県長岡郡本山町寺家759にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場11番札所【金剛寺】


平成26年04月17日
吾岡山(ごおかさん)大徳寺(だいとくじ)

平成26年04月16日

12

 大徳寺は、高知県南国市大そね宴2194にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は波切不動明王。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場12番札所【大徳寺】


平成26年04月16日
遍照山(へんしょうざん)高野寺(こうやじ)

平成26年04月17日

13

 高野寺は、高知県高知市本町二丁目3-18にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は弘法大師。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場13番札所【高野寺】


平成26年04月17日
高野山(こうやさん)大善寺(だいぜんじ)

平成25年12月31日

14

 大善寺は、高知県須崎市西町1-2-1にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は弘法大師。

 四国別格二十霊場5番札所【大善寺】四国ぼけ封じ三十三観音霊場14番札所【大善寺】


平成25年12月31日
 伊予国 
金龍山(きんりゅうざん)臨江寺(リんえじ)

平成26年05月02日

15

 臨江寺は、愛媛県宇和島市津島町岩松にある臨済宗妙心寺派の寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場15番札所【臨江寺】


平成26年05月02日
東光山(とうこうさん)永昌寺(えいしょうじ)

平成26年05月01日

16

 永昌寺は、愛媛県北宇和郡松野町松丸1634にある曹洞宗の寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場16番札所【永昌寺】


平成26年05月01日
無量壽山(むりょうじゅさん)法通寺(ほうつうじ)

平成26年05月02日

17

 法通寺は、愛媛県西宇和郡伊方町中浦692にある真言宗御室派の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場17番札所【法通寺】


平成26年05月02日
金山(きんざん)出石寺(しゅっせきじ)

平成26年01月01日

18

 出石寺は、愛媛県大洲市長浜町豊茂乙1にある真言宗御室派の寺院です。

 本尊は千手千眼観世音菩薩。

 四国別格二十霊場7番札所【出石寺】四国ぼけ封じ三十三観音霊場18番札所【出石寺】


平成26年01月01日
寶珠山(ほうじゅさん)圓福寺(えんぷくじ)

平成26年05月03日

19

 圓福寺は、愛媛県松山市窪野町10にある真言宗豊山派の寺院です。

 本尊は延命地蔵。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場19番札所【圓福寺】


平成26年05月03日
日高山(ひだかさん)大師寺(だいしじ)

平成26年05月03日

20

 大師寺は、愛媛県松山市食場町乙73-5にある華厳宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場20番札所【大師寺】


平成26年05月03日
真隆山(しんりゅうさん)儀光寺(ぎこうじ)

平成26年05月03日

21

 儀光寺は、愛媛県松山市古三津一丁目2-33にある真言宗豊山派の寺院です。

 本尊は千体十一面観世音菩薩。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場21番札所【儀光寺】


平成26年05月03日
高野山(こうやさん)今治別院(いまばりべついん)

平成26年05月03日

22

 今治別院は、愛媛県今治市別宮町二丁目4-14にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は弘法大師。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場22番札所【今治別院】


平成26年05月03日
龍門山(りゅうもんさん)無量寺(むりょうじ)

平成26年05月03日

23

 無量寺は、愛媛県今治市朝倉上甲776-3にある真言宗醍醐派の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場23番札所【無量寺】


平成26年05月03日
北海山(ほっかいさん)宝蓮寺(ほうらいじ)

平成26年05月03日

24

 宝蓮寺は、愛媛県西条市朔日市543にある真言宗御室派の寺院です。

 本尊は大日如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場24番札所【宝蓮寺】


平成26年05月03日
日照山(にっしょうざん)西福寺(さいふくじ)

平成26年05月04日

25

 西福寺は、愛媛県四国中央市土居町上野954-2にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場25番札所【西福寺】


平成26年05月04日
三領山(さんりょうさん)吉祥院(きっしょういん)

平成26年05月04日

26

 吉祥院は、愛媛県四国中央市川之江町1775にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場26番札所【吉祥院】


平成26年05月04日
 讃岐国 
真如山(しんにょさん)延命寺(えんめいじ)

平成26年05月04日

27

 延命寺は、香川県観音寺市柞田町山王丙1076にある真言宗大覚寺派の寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場27番札所【延命寺】


平成26年05月04日
宝珠山(ほうしゅざん)箸蔵寺(はしくらじ)

平成26年01月03日

28

 箸蔵寺は、徳島県三好市池田町州津蔵谷1006にある真言宗御室派の別格本山寺院です。

 本尊は金毘羅大権現。

 四国別格二十霊場15番札所【箸蔵寺】四国三十六不動尊霊場4番札所【箸蔵寺】四国ぼけ封じ三十三観音霊場28番札所【箸蔵寺】


平成26年01月03日
八葉山(はちようさん)島田寺(しまだじ)

平成26年05月05日

29

 島田寺は、香川県丸亀市飯山町下法軍寺538にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場29番札所【島田寺】


平成26年05月05日
妙智山(みょうちざん)正覚院(しょうかくいん)観音寺(かんのんじ)

平成26年05月04日

30

 正覚院は、香川県丸亀市本島町泊842にある真言宗醍醐派の寺院です。

 本尊は聖観世音菩薩。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場30番札所【観音寺】


平成26年05月04日
綾井山(あやいさん)清道寺(せいどうじ)

平成26年05月04日

31

 清道寺は、香川県坂出市本町三丁目2-1にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場31番札所【清道寺】


平成26年05月04日
牛頭山(こずさん)薬師院(やくしいん)総蔵寺(そうぞうじ)

平成26年05月05日

32

 通称薬師院は、香川県坂出市林田町1836にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 四国ぼけ封じ三十三観音霊場32番札所【総蔵寺】


平成26年05月05日
寶幢山(ほうどうざん)香西寺(こうざいじ)

平成26年01月04日

33

 香西寺は、香川県高松市香西西町211にある真言宗大覚寺派の寺院です。

 本尊は延命地蔵菩薩。

 四国別格二十霊場19番札所【香西寺】四国ぼけ封じ三十三観音霊場33番札所【香西寺】さぬき七福神【毘沙門天】


平成26年01月04日
 四国ぼけ封じ三十三観音霊場・御朱印めぐり 

満願

 平成26年05月05日、満願致しました。満願証はありませんでした。

 四国にはビッグネームの八十八霊場がある為、こちらの観音霊場は看板や標識などには載らず、見つけにくい札所も多々ありました。

 しかし各所でお接待を頂くなど、四国らしい巡礼となりました。離島にある30番札所正覚院が一番印象的でした。満願感謝!

 観音菩薩・御朱印めぐり 

[西国三十三] [坂東三十三] [秩父三十四] [中国三十三] [四国三十三] [九州三十三] [新西国三十三] [洛陽三十三] [洛西三十三] [近江三十三] [近畿十楽観音] [湖国十一面観音]

[観音菩薩めぐり]に戻る

[神社仏閣めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る