![]() ![]() |
|||
![]() |
前書 近江三十三観音霊場は、滋賀県にある三十三ヶ所の寺院からなる観音霊場です。西国三十三所観音霊場を模して造られたと言われています。享保19年(西暦1734年)に完成した「近江輿地志略」には、既に札所が載っているのだとか。霊場専用の御朱印帳もありました。 「近江西国三十三観音霊場」や「近江西国三十三所霊場」とも表現されていますが、私の購入した御朱印帳が「近江三十三霊場納経帳」だったので私のHPでは「近江三十三観音霊場」で統一します。 |
||
阿星山(あせいざん)常楽寺(じょうらくじ) | |||
![]() 平成26年09月11日 |
1 常楽寺は、滋賀県湖南市西寺6-5-1にある天台宗の寺院です。本尊は千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場1番札所【常楽寺】。 |
![]() 平成26年09月11日 |
|
比叡山(ひえいざん)東門院(とうもんいん)守山寺(もりやまでら) | |||
![]() 平成26年07月17日 |
2 通称守山観音は、滋賀県守山市守山2-2-46にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場2番札所【守山寺】。湖国十一面観音霊場5番札所【守山寺】。 |
![]() 平成26年07月17日 |
|
石光山(せっこうざん)石山寺(いしやまでら) | |||
![]() 国宝 【石山寺・本堂】 令和05年09月12日 |
![]() 日本の地質百選 【石山寺硅灰石】 令和05年09月12日 |
||
3.石山寺 石山寺は、滋賀県大津市石山寺1-1-1にある東寺真言宗の寺院です。本尊は如意輪観世音菩薩。 石山寺は、紫式部が源氏物語を起筆した場所としても有名です。寺院側も「源氏物語の寺」としてアピールされています。 |
|||
![]() 国宝 【石山寺・本堂】 平成23年11月27日 |
![]() 西国三十三所観音霊場13番札所 【石山寺】 平成23年11月27日 |
![]() 近江三十三観音霊場3番札所 【石山寺】 平成25年11月13日 |
![]() 神仏霊場146番札所 【石山寺】 平成25年11月13日 |
長等山(ながらさん)近松寺(きんじょうじ) | |||
![]() 平成25年11月13日 |
4 通称守山観音は、滋賀県大津市逢坂2-11-8にある天台寺門宗の寺院です。本尊は千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場4番札所【近松寺】。 |
![]() 平成25年11月13日 |
|
長等山(ながらさん)園城寺(おんじょうじ)観音堂(かんのんどう) | |||
![]() 西国三十三所観音霊場14番札所 【園城寺・観音堂】 平成23年11月27日 |
![]() 西国四十九薬師霊場48番札所 【園城寺別所・水観寺】 平成25年11月13日 |
![]() あお若葉の競演 【新羅明神】 平成30年05月04日 |
![]() 日本三大不動尊 【園城寺・黄不動】 平成30年05月04日 |
5.園城寺・観音堂 園城寺は、滋賀県大津市園城寺町246にある天台寺門宗の総本山寺院です。本尊は観世音菩薩(観音堂)。 園城寺は、通称三井寺(みいでら)として知られており、境内に湧く3つの霊泉(井戸)が、天智・天武・持統の3人の天皇の産湯に用いられたと伝えられ御井(みい)と称されたことが由来だとか。境内に別所寺院として微妙寺と水観寺があります。日本の音風景100選【三井の晩鐘】でも有名です。 |
|||
![]() 三井寺めぐり 【園城寺・釈迦堂】 平成25年04月17日 |
![]() 近江三十三観音霊場5番札所 【園城寺・観音堂】 平成25年11月13日 |
![]() 湖国十一面観音霊場1番札所 【園城寺別所・微妙寺】 平成25年11月13日 |
![]() 神仏霊場147番札所 【園城寺・金堂】 平成25年11月13日 |
比叡山(ひえいざん)生源寺(しょうげんじ) | |||
![]() 平成26年09月17日 |
6 生源寺は、滋賀県大津市坂本6丁目1-17にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場6番札所【生源寺】。 |
![]() 平成26年09月17日 |
|
白蓮山(びゃくれんざん)長谷寺(はせでら) | |||
![]() 平成26年09月17日 |
7 長谷寺は、滋賀県高島市音羽にある天台真盛宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場7番札所【長谷寺】。 |
![]() 平成26年09月17日 |
|
青蓮山(しょうれんざん)酒波寺(さなみじ) | |||
![]() 平成26年09月17日 |
8 酒波寺は、滋賀県高島市今津町酒波727にある真言宗智山派の寺院です。本尊は千手観世音菩薩立像。 近江三十三観音霊場8番札所【酒波寺】。 |
![]() 平成26年09月17日 |
|
立石山(りゅうしゃくざん)大崎寺(おおさきじ) | |||
![]() 平成26年09月17日 |
9 大崎寺は、滋賀県高島市マキノ町海津128にある真言宗智山派の寺院です。本尊は十一面千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場9番札所【大崎寺】。 |
![]() 平成26年09月17日 |
|
龍頭山(りゅうとうざん)大澤寺(おおさわじ) | |||
![]() 平成27年06月24日 |
10 大澤寺は、滋賀県伊香郡木之本町黒田字大沢にある曹洞宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場10番札所【大澤寺】。 |
![]() 平成27年06月24日 |
|
己高山(ここうざん)石道寺(しゃくどうじ) | |||
![]() 平成27年06月24日 |
11 石道寺は、滋賀県伊香郡木之本町石道にある真言宗豊山派の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場11番札所【石道寺】。 |
![]() 平成27年07月22日 |
|
伊富貴山(いぶきざん)観音寺(かんのんじ) | |||
![]() 平成27年06月24日 |
12 観音寺は、滋賀県坂田郡山東町朝日1342にある天台宗の寺院です。本尊は十一面千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場12番札所【観音寺】。 |
![]() 平成27年06月24日 |
|
普門山(ふもんざん)松尾寺(まつおじ) | |||
![]() 平成27年07月22日 |
13 松尾寺は、滋賀県米原市上丹生2007にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観音菩薩。 近江三十三観音霊場13番札所【松尾寺】。 |
![]() 平成27年12月02日 |
|
金亀山(こんきざん)北野寺(きたのじ) | |||
![]() 平成26年07月17日 |
14 北野寺は、滋賀県彦根市馬場1丁目3-7にある真言宗豊山派の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 近江三十三観音霊場14番札所【北野寺】。 |
![]() 平成26年07月17日 |
|
松峰山(しょうぶざん)金剛輪寺(こんごうりんじ) | |||
![]() 平成25年06月27日 |
15 金剛輪寺は、滋賀県愛知郡秦荘町松尾寺874にある天台宗の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 神仏霊場135番札所【金剛輪寺】。近江三十三観音霊場15番札所【金剛輪寺】。湖国十一面観音霊場11番札所【金剛輪寺】。近江七福神【大黒天】。湖東三山【金剛輪寺】。 |
![]() 平成25年06月27日 |
|
釈迦山(しゃかさん)百済寺(ひゃくさいじ) | |||
![]() 平成25年06月27日 |
16 百済寺は、滋賀県愛知郡愛東町百済寺丁323にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 神仏霊場141番札所【百済寺】。近江三十三観音霊場16番札所【百済寺】。湖国十一面観音霊場10番札所【百済寺】。湖東三山【百済寺】。 |
![]() 平成25年06月27日 |
|
豊國山(とよくにん)大覚寺(だいがくじ) | |||
![]() 平成25年06月27日 |
17 大覚寺は、滋賀県愛知郡愛東町大覚寺709にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場17番札所【大覚寺】。 |
![]() 平成25年06月27日 |
|
石崎山(しゃっきざん)瓦屋寺(かわらやじ) | |||
![]() 平成27年01月21日 |
18 瓦屋寺は、滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436にある臨済宗妙心寺派の寺院です。本尊は千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場18番札所【瓦屋寺】。 |
![]() 平成27年01月21日 |
|
繖山(きぬがささん)観音正寺(かんのんしょうじ) | |||
![]() 【観音正寺】 本堂 平成24年01月02日 |
![]() 日本100名城 【観音寺城】 令和05年09月12日 |
![]() 【観音正寺】 本堂 平成25年06月27日 |
|
19.観音正寺 観音正寺は、滋賀県近江八幡市安土町石寺2にある天台宗系の単立寺院です。本尊は千手観世音菩薩。 観音正寺は、繖山(きぬがさやま)の山頂近くに位置しており、日本五大山城の一つである観音寺城の城跡にあたります。 |
|||
![]() 繖五山めぐり 【観音正寺】 平成24年01月02日 |
![]() 西国三十三所観音霊場32番札所 【観音正寺】 平成24年01月02日 |
![]() 近江三十三観音霊場19番札所 【観音正寺】 平成25年06月27日 |
![]() 神仏霊場139番札所 【観音正寺】 平成28年10月05日 |
繖山(きぬがさやま)善勝寺(ぜんしょうじ) | |||
![]() 平成26年07月17日 |
20 善勝寺は、滋賀県東近江市佐野町909にある曹洞宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 びわ湖108霊場68番札所【善勝寺】。近江三十三観音霊場20番札所【善勝寺】。繖五山めぐり【善勝寺】。 |
![]() 平成26年07月17日 |
|
姨綺耶山(いきやさん)長命寺(ちょうめいじ) | |||
![]() 【長命寺】 境内の紫陽花 平成23年06月25日 |
![]() 国の重要文化財 【長命寺・三重塔】 平成25年06月27日 |
![]() 国の重要文化財 【長命寺・本堂】 平成27年01月21日 |
![]() 【長命寺】 本堂 平成28年10月13日 |
21.長命寺 長命寺は、滋賀県近江八幡市長命寺町157にある天台宗系の単立寺院です。本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体(千手観世音菩薩、十一面観世音菩薩、聖観世音菩薩)。 長命寺には、琵琶湖岸から続く808段の長い石段がありますが、山の中腹まで車移動が可能です。私が西国三十三所観音霊場と出会った寺院です。 |
|||
![]() 西国三十三所観音霊場31番札所 【長命寺】 平成24年01月02日 |
![]() 近江三十三観音霊場21番札所 【長命寺】 平成25年06月27日 |
![]() 神仏霊場143番札所 【長命寺】 平成27年01月21日 |
![]() 近江七福神 【毘沙門天】 平成28年10月13日 |
阿育王山(あしょかおうざん)石塔寺(いしどうじ) | |||
![]() 平成27年01月21日 |
22 石塔寺は、滋賀県東近江市石塔町860にある天台宗の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 近江三十三観音霊場22番札所【石塔寺】。 |
![]() 平成27年01月21日 |
|
大慈山(だいじざん)西明寺(さいみょうじ) | |||
![]() 平成27年08月27日 |
23 西明寺は、滋賀県日野町西明寺1238にある臨済宗永源寺派の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場23番札所【西明寺】。 |
![]() 平成27年08月27日 |
|
法輪山(ほうりんざん)正明寺(しょうみょうじ) | |||
![]() 平成27年01月21日 |
24 正明寺は、蒲生郡日野町松尾556にある黄檗宗の寺院です。本尊は十一面千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場24番札所【正明寺】。 |
![]() 平成27年01月21日 |
|
金光山(こんこうざん)金剛定寺(こんごうじょうじ) | |||
![]() 平成27年01月21日 |
25 金剛定寺は、滋賀県蒲生郡日野町中山1931にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場25番札所【金剛定寺】。 |
![]() 平成27年01月21日 |
|
龍王山(しゅうおうざん)大岡寺(だいこうじ) | |||
![]() 平成26年09月11日 |
26 通称岡観音は、滋賀県甲賀市水口町京町1-30にある天台宗系の単立寺院です。本尊は千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場26番札所【大岡寺】。 |
![]() 平成26年09月11日 |
|
楊柳山(ようりゅうざん)千光寺(せんこうじ) | |||
![]() 平成26年09月11日 |
27 千光寺は、滋賀県甲賀市水口町嵯峨1613にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場27番札所【千光寺】。 |
![]() 平成26年09月11日 |
|
玉尾山(ぎょくおざん)長福寺(ちょうふくじ) | |||
![]() 平成27年01月21日 |
28 長福寺は、滋賀県東近江市大森町1483にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場28番札所【長福寺】。 |
![]() 平成27年01月21日 |
|
福生山(ふくしょうざん)檪野寺(らくやじ) | |||
![]() 平成25年10月10日 |
29 通称櫟野観音(いちいのかんのん)は、滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場29番札所【檪野寺】。湖国十一面観音霊場8番札所【檪野寺】。 |
![]() 平成25年10月10日 |
|
補陀落山(ほだらくざん)檜尾寺(ひのおじ) | |||
![]() 平成25年10月10日 |
30 檜尾寺は、滋賀県甲賀市甲南町池田43にある天台宗の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場30番札所【檜尾寺】。 |
![]() 平成25年10月10日 |
|
壽亀山(じゅきざん)正福寺(しょうふくじ) | |||
![]() 平成25年10月10日 |
31 正福寺は、滋賀県甲賀市甲南町杉谷2928にある臨済宗妙心寺派の寺院です。本尊は十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場31番札所【正福寺】。湖国十一面観音霊場6番札所【正福寺】。 |
![]() 平成25年10月10日 |
|
花蔵山(かぞうざん)園養寺(おんようじ) | |||
![]() 平成26年09月11日 |
32 園養寺は、滋賀県湖南市三雲11にある天台宗の寺院です。本尊は大日如来と十一面観世音菩薩。 近江三十三観音霊場32番札所【園養寺】。 |
![]() 平成26年09月11日 |
|
雲照山(うんしょうざん)妙感寺(みょうかんじ) | |||
![]() 平成26年09月11日 |
33 妙感寺は、滋賀県湖南市三雲1758にある臨済宗妙心寺派の寺院です。本尊は千手観世音菩薩。 近江三十三観音霊場33番札所【妙感寺】。 |
![]() 平成26年09月11日 |
|
![]() ![]() |
|||
満願 平成25年06月27日からスタートしましたが、平成27年12月02日松尾寺二度目の訪問にて、御朱印を頂けました。一度目は住職さん不在で書置きもないという悲しいイベントでした。二年半の行程となりました。満願証などはないとのことでした。人が常駐していない寺院も幾つかあり、先々存続が難しくなりそうな巡礼コースでした。 |
|||
![]() ![]() |
|||
[西国三十三] [坂東三十三] [秩父三十四] [中国三十三] [四国三十三] [九州三十三] [新西国三十三] [洛陽三十三] [洛西三十三] [近江三十三] [近畿十楽観音] [湖国十一面観音] [観音菩薩めぐり]に戻る [神社仏閣めぐり]に戻る [トップページ]に戻る |