![]() ![]() |
|||
市神神社(いちかみじんじゃ) | |||
![]() 平成28年10月05日 |
1.恵比寿神 市神神社は、滋賀県東近江市八日市本町15-4にある神社です。主祭神は代主命(ことしろぬしのみこと)。 市神神社は、聖徳太子が自ら彫ったとされる恵比寿神の御神体が祀られていると伝えられています。 |
![]() 近江七福神 【恵比須】 平成28年10月05日 |
|
松峰山(しょうぶざん)金剛輪寺(こんごうりんじ) | |||
![]() 平成25年06月27日 |
![]() 平成27年12月09日 |
![]() 国宝 【金剛輪寺・本堂】 平成27年12月09日 |
|
2.大黒天 金剛輪寺は、滋賀県愛知郡秦荘町松尾寺874にある天台宗の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 金剛輪寺は、寺伝によると、天平13年(西暦741年)、聖武天皇の勅願により行基が開山したと伝えられる古刹です。 |
|||
![]() 近江三十三観音霊場15番札所 【金剛輪寺】 平成25年06月27日 |
![]() 近江七福神 【大黒天】 平成27年12月09日 |
![]() 神仏霊場135番札所 【金剛輪寺】 平成27年12月09日 |
![]() 湖国十一面観音霊場11番札 【金剛輪寺】 平成27年12月09日 |
姨綺耶山(いきやさん)長命寺(ちょうめいじ) | |||
![]() 【長命寺】 境内の紫陽花 平成23年06月25日 |
![]() 国の重要文化財 【長命寺・三重塔】 平成25年06月27日 |
![]() 国の重要文化財 【長命寺・本堂】 平成27年01月21日 |
![]() 【長命寺】 本堂 平成28年10月13日 |
3.毘沙門天 長命寺は、滋賀県近江八幡市長命寺町157にある天台宗系の単立寺院です。本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体(千手観世音菩薩、十一面観世音菩薩、聖観世音菩薩)。 長命寺には、琵琶湖岸から続く808段の長い石段がありますが、山の中腹まで車移動が可能です。私が西国三十三所観音霊場と出会った寺院です。 |
|||
![]() 西国三十三所観音霊場31番札所 【長命寺】 平成24年01月02日 |
![]() 近江三十三観音霊場21番札所 【長命寺】 平成25年06月27日 |
![]() 神仏霊場143番札所 【長命寺】 平成27年01月21日 |
![]() 近江七福神 【毘沙門天】 平成28年10月13日 |
大洞山(だいどうざん)長寿院(ちょうじゅいん) | |||
![]() 平成28年08月24日 |
4.弁財天 長寿院は、滋賀県彦根市古沢町1139にある真言宗醍醐派の寺院です。本尊は弁財天。 長寿院は、寺伝によると、元禄08年(西暦1695年)に彦根藩第5代藩主・井伊直興(いい なおおき)が、日光東照宮を造営した大工に命じて建立したと伝えられています。通称・大洞弁財天として知られています。日本三大弁財天の一つとされることがあります。 |
![]() 近江七福神 【弁財天】 平成28年08月24日 |
|
吸湖山(きゅうこさん)青岸寺(せいがんじ) | |||
![]() 平成28年08月24日 |
5.福禄寿 青岸寺は、滋賀県米原市米原669にある曹洞宗の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 青岸寺は、貞観年間(西暦859年〜879年)に、清和天皇(第56代陛下)の勅願により智証大師・円珍が開いたと伝えられています。 |
![]() 近江七福神 【福禄寿】 平成28年08月24日 |
|
大智山(だいちざん)興福寺(こうふくじ) | |||
![]() 平成28年10月05日 |
6.寿老人 興福寺は、滋賀県東近江市五智町112にある臨済宗永源寺派の寺院です。本尊は大日如来。 興福寺は、伝承によると、天平11年(西暦739年)に聖武天皇(第45代陛下)の勅願寺として、行基が開創したと伝わります。本尊の周りに四尊の如来像を祀る「五智如来の寺」として知られています。 |
![]() 近江七福神 【寿老人】 平成28年10月05日 |
|
萬年山(まんねんざん)天寧寺(てんねいじ) | |||
![]() 平成28年08月24日 |
7.布袋尊 天寧寺は、滋賀県彦根市里根町232にある曹洞宗の寺院です。本尊は聖観世音菩薩。 天寧寺は、寺伝によると、江戸時代後期、彦根藩第11代藩主・井伊直中(いい なおなか)によって建立されたと伝わります。京都の名工・駒井朝運(こまい ちょううん)が制作したと伝わる五百羅漢が安置されています。 |
![]() 近江七福神 【布袋尊】 平成28年08月24日 |
|
![]() ![]() |
|||
満願 近江七福神は、滋賀県内の1社6寺をめぐる巡礼コースです。琵琶湖の東側に集まっているので、その気になれば1日で周れるかもしれません。平成27年12月02日に【金剛輪寺】で近江七福神と出会いました。平成28年10月13日に【長命寺】に参拝して満願しました。約一年かかりました。 |
|||
![]() ![]() |
|||
[都七福神] [京都七福神] [泉涌寺七福神] [近江七福神] [大和七福八宝] [神戸七福神] [なにわ七幸] [通天閣八福神] [なごや七福神] [鶴見山七福神] [さぬき七福神] [七福神めぐり]に戻る [神社仏閣めぐり]に戻る [トップページ]に戻る |