全国百選めぐり【長崎市の風景】
到達記録(長崎市) | |
長崎市の百選は、全国百選めぐり【長崎市の風景】と全国百選めぐり【長崎郊外の風景】の2つに別けてあります。 |
|
到達記録(山王神社) | |
![]() |
![]() |
平成26年12月31日他、何度か訪問しています。 山王神社(さんのうじんじゃ)は、長崎県長崎市坂本2丁目5-6にある神社です。 原子爆弾投下の爆心地から約800mに山王神社があったため、一本柱鳥居と共に原子爆弾の衝撃を想像させられます。 樹勢はまだまだ元気なようですが、治療の跡も多く、そろそろ休ませて上げても良いんじゃないかな、と思ったりも。 残したい日本の音風景100選【山王神社被爆の楠の木】。 |
|
![]() |
|
到達記録(オランダ坂) | |
![]() |
![]() |
平成26年12月31日、平成30年06月03日他、何度か訪問しました。 オランダ坂は、長崎県長崎市東山手にある石畳の坂道です。 出島の近くに住んでいたかつての長崎県民は、東洋人以外の外国人を「オランダさん」と呼んだそうで「オランダ坂」と呼ぶようになったのだとか。 歴史的な物語を除けば、特筆すべきことの無い石畳の坂道で、ネームバリューの割にはガッカリ観光地とされることが多いですが、私はこういう物語がある100選が好きだったり。 日本の道100選【オランダ坂】の顕彰碑は、とても分かりやすい設置です。オランダ坂の周辺は、外国人居留地として重要伝統的建造物群保存地区【長崎市東山手】に指定されています。 日本の道100選【オランダ坂】。 |
|
![]() |
|
到達記録(セントポール通り) | |
![]() |
![]() |
平成26年12月31日、平成30年06月03日他、何度か訪問しました。 セントポール通りは、長崎県長崎市平野町にある道路です。 セントポール通りは、長崎原爆資料館の前を通る道ですが、その名称は、長崎市の姉妹都市となっているアメリカ合衆国ミネソタ州セントポールから取っているのだとか。 原爆を投下された長崎の姉妹都市が原爆を投下したアメリカの都市というのは驚きました。憎しみを超えた友情なのか。長崎市の市民が望んでのことならば京都府民である私が口を出すことではないですが。 スリランカのジャヤワルダナ元大統領の言葉を思い出しました。憎しみは憎しむことでは消えない。憎しみは愛することで消えるのだ。 新・日本街路樹100景【セントポール通り】。 |
|
![]() |
|
到達記録(長崎眼鏡橋) | |
![]() |
![]() |
令和05年12月30日に訪問しました。 長崎眼鏡橋(ながさきめがねばし)は、長崎県長崎市を流れる中島川(なかしまがわ)に架かる橋です。 寛永11年(西暦1634年)、黙子如定(もくすにょじょう)さんという仏僧が主導して架橋されたのが始まりだとか。その後、台風によって半壊などによる修復・復元などを経て現存している石造二連アーチ橋です。 長崎眼鏡橋は、日本初の石造りアーチ橋とも言われています。【錦帯橋】、【日本橋】の2つと並べて日本三名橋とされています。 日本百名橋【長崎眼鏡橋】。 |
|
![]() |
|
到達記録(長崎市東山手) | |
![]() |
![]() |
平成26年12月31日、平成30年06月03日他、何度か訪問しました。 長崎市東山手(ひがしやまて)地区は、長崎県長崎市東山手町、大浦町の一部にある伝統的建造物群保存地区です。 長崎市東山手地区は、【長崎市南山手】地区と同じく、安政05年(西暦1858年)の五箇国修好通商条約により設けられた開港場の外国人居留地として発展した地区です。 この居留地は、海を見下ろす高台に位置しており、ポルトガルやアメリカの領事館や礼拝堂が建ち、当時は「領事館の丘」とも呼ばれていたのだとか。 重要伝統的建造物群保存地区【長崎市東山手】。 |
|
![]() |
|
到達記録(長崎市南山手) | |
![]() |
![]() |
平成26年12月31日、平成30年06月03日他、何度か訪問しました。 長崎市南山手(みなみやまて)地区は、長崎県長崎市南山手にある伝統的建造物群保存地区です。 長崎市南山手地区は、【長崎市東山手】地区と同じく、安政05年(西暦1858年)の五箇国修好通商条約により設けられた開港場の外国人居留地として発展した地区です。 重伝建の範囲の中に、大浦天主堂や、旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅などの明治時代の洋風建築が現存しており、観光地としても賑わっています。 大浦天主堂は、日本に現存するキリスト教建築物としては最古とされていて、国宝指定を受けています。世界文化遺産【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】の構成要件の一つになっています。 重要伝統的建造物群保存地区【長崎市南山手】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る