全国百選めぐり【小値賀島の風景】

到達記録(姫の松原)

 平成30年05月31日に訪問しました。

 姫の松原(ひめのまつばら)は、長崎県にある五島列島の北側にある小値賀島(おぢかじま)にあります。

 小値賀島には、佐世保から60kmの船旅で上陸。レンタサイクルして訪問しました。姫の松原は450mほどのクロマツが整然と並ぶ街路樹です。途中には、志々伎神社のモダンな拝殿が印象的です。

 小値賀島は、海中火山の噴火によってできた比較的平坦な島です。小値賀火山島群における最大の島となり、約2,000人が暮らしています。

 新・日本街路樹100景【姫の松原】日本の地質百選【小値賀島単成火山群】

到達記録(小値賀島)

 平成30年05月31日に訪問しました。

 小値賀島(おぢかじま)単成火山群は、五島列島の北端近くにある単成火山群です。別表現では、「小値賀火山島群」や「小値賀島火山群」など。

 単成火山とは?1回だけの噴火で形成された地形変化を意味しており、単成火山が多数集まっていて、全体が一連のマグマ活動と考えられる場合、単成火山群と表現するそうな。ちょっと難しいですね。

 小値賀島は、海中火山の噴火によってできた比較的平坦な島です。

 日本の地質百選【小値賀島単成火山群】

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る