全国百選めぐり【淡路島の風景(淡路市)】

到達記録(淡路市)

 淡路島の風景は、【淡路島の風景(淡路市)】【淡路島の風景(洲本市)】【淡路島の風景(南あわじ市)】に別けてあります。

到達記録(一宮町の線香)

 平成25年02月03日、令和04年10月20日他、何度か訪問しました。

 淡路市一宮町の線香づくりは、嘉永年間(西暦1848年〜1855年)発祥と言われていますが、地場産業として定着したのは明治時代頃からとなります。一宮町の江井港は天然の良港で漁師さんが多く、冬の内職として線香づくりが人気を博したのだとか。ただ一宮町の町並みは、訪問する度に寂れている印象を持ちます。

   パルシェ香りの館は、兵庫県淡路市尾崎3025-1にある「香り」をテーマにした施設です。パルシェ香りの館では、お香やジェルキャンドルなどの作成体験が有料でできます。一宮町の名前の由来となった淡路国一宮【伊弉諾神宮】(いざなぎじんぐう)は一緒に参拝したい神社です。

 かおり風景100選【一宮町の線香づくり】

到達記録(岩屋漁港の絵島)

 平成25年02月03日、平成30年05月08日他、何度か訪問しました。

 絵島(えしま)は、兵庫県淡路市岩屋にある島です。

 古事記、日本書紀の国生み神話による日本最初の国土とされる「オノコロ島」伝承は淡路島全体を指すというものもあったりすれば、この絵島を指すという説もあったりします。

 岩盤には不思議な模様があり、岩肌は黄色がかっています。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【岩屋漁港の絵島】

到達記録(野島断層保存館)

 令和05年10月10日に訪問しました。

 六甲−淡路断層系は、兵庫県淡路市などにある断層です。

 平成07年01月17日(西暦1995年)に発生した阪神・淡路大震災で野島断層が露出しています。北淡震災記念公園の園内に「野島断層保存館」が設けられ断層の一部が保存されています。国の天然記念物【野島断層】です。

 日本の地質百選【六甲−淡路断層系】

到達記録(淡路SA)

 平成29年06月15日他、何度か訪問しました。

 淡路SAは神戸淡路鳴門自動車道にあるサービスエリアです。本州側からすれば淡路島最初のSAPAです。

 恋人の聖地【淡路サービスエリア】の顕彰碑は(上り線)側にありました。明石大橋や神戸の夜景が楽しめるポイントです。

 恋人の聖地【淡路サービスエリア】

到達記録(あわじ花さじき)

 「あわじ花さじき」は、兵庫県淡路市楠本2805-7にある県立公園です。

 真っ赤に広がるサルビアやブルーサルビア、コスモスなど見応えがあります。  全国百選めぐり【淡路島の風景(淡路市)】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る