全国百選めぐり【神戸市垂水区の風景】
到達記録(神戸市) | |
神戸市は百選の宝庫になっており、全国百選めぐり【神戸市中央区の風景】、全国百選めぐり【神戸市須磨区の風景】、全国百選めぐり【神戸市垂水区の風景】に別れています。 |
|
到達記録(垂水漁港) | |
![]() |
![]() |
令和07年03月13日に訪問しました。 垂水漁港(たるみぎょこう)は、兵庫県神戸市垂水区平磯3丁目にある漁港です。 イカナゴ漁は、兵庫県の伝統的な漁業で毎年2月下旬〜3月にかけて一ヶ月間ほど漁業期間が設定されます。 近年、特に平成29年(西暦2017年)以降は、極端に水揚げ量が減っており、令和06年は03月11日のみの1日限りの漁でした。令和07年は3月12〜14日の3日間だけとなっています。なお大阪湾では2年連続で自主休漁となっており危機的状況です。 令和07年03月13日訪問時は朝08時頃に訪問しました。現地では整理整頓された状態だったので遅かったか〜と思い、次の場所に向かいましたが、写真を見返していると船が戻ってくるのを待っている状態だったのかも。これは大失敗。 残したい日本の音風景100選【垂水漁港のイカナゴ漁】。 |
|
![]() |
|
到達記録(魚の棚) | |
![]() |
![]() |
平成28年11月24日他、何度か訪問しました。 近くの商店街・魚の棚(うおんたな)には、郷土料理であるイカナゴのくぎ煮が並んでいます。 残したい日本の音風景100選【垂水漁港のイカナゴ漁】。 |
|
![]() |
|
到達記録(明石海峡大橋) | |
![]() |
![]() |
令和04年04月01日、令和04年10月20日他、何度か訪問しました。 明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、明石海峡に架かる橋です。 平成10年、全長3,911 mの吊橋で、兵庫県神戸市垂水区と淡路島を繋いでいます。パールブリッジの愛称がありますが、使われている場面に出会ったことは未だにありません。 平成26年以降、垂水IC-淡路IC間の普通車の通行料金はETC車900円と良心的な設定になりました。神戸側の橋桁内に舞子海上プロムナードという遊歩道、展望台が設けられており、見学可能です。 日本百名橋【明石海峡大橋】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る