全国百選めぐり【淡路島の風景(洲本市)】
到達記録(淡路市) | |
淡路島の風景は、【淡路島の風景(淡路市)】と【淡路島の風景(洲本市)】、【淡路島の風景(南あわじ市)】に別けてあります。 |
|
到達記録(洲本城) | |
![]() |
![]() |
平成30年05月19日他、何度か訪問しました。 洲本城(すもとじょう)は、兵庫県洲本市にある城跡です。 洲本城は、大永06年(西暦1526年)、三好氏の重臣・安宅治興が築城したのが始まりとされています。 豊臣秀吉の時代、仙石秀久(せんごく ひでひさ)に与えられるも九州征伐の際、失態を犯し追放され、脇坂安治(わきざか やすはる)が城主となりました。 現在の天守閣は、昭和03年(西暦1928年)の御大典(昭和天皇の即位式)を記念して造られた日本最古の模擬天守とされています。国の史跡【洲本城跡】です。 続・日本100名城【洲本城】。日本名城百選【洲本城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(由良港と成ヶ島) | |
![]() |
![]() |
平成25年02月03日、平成30年05月19日、令和04年10月21日他、何度か訪問しました。 由良港(ゆらこう)は、兵庫県洲本市にある漁港です。由良港は、淡路島の南東端に位置しており、成ヶ島が長大な防波堤の役割を果たしていることから、天然の良港となっています。 成ヶ島(なるがしま)は、淡路島から沖合い100mにある南北に細長い島で渡し船で2分で上陸できる身近な離島です。成ヶ島の内側に当たる由良湾ではハマチの養殖が行われているのだとか。 現地では、成ヶ島渡船の船着場があり一般の観光客でも大人一人300円(往復券)で渡れます。10〜15分の行程で山頂の展望台に辿り着きます。見下ろせる淡路橋立が大変美しいです。 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【由良港と成ヶ島】。 |
|
![]() |
|
到達記録(大浜公園) | |
![]() |
![]() |
令和04年10月20日他、何度か訪問しました。 大浜公園(おおはまこうえん)は、兵庫県洲本市にある公園です。 大浜公園は、南北約700mの砂浜が広がっており、慶野松原と並ぶ淡路島を代表する景勝海岸です。瀬戸内海国立公園の一部になっています。 現地では、千本黒松の石碑がありましたが、これは往年の姿のようで、現在は到底千本に及ばない松の数でした。かつての姿を取り戻すべく、毎年松の植樹が行われているのだとか。 日本の白砂青松100選【大浜公園】。 |
|
![]() |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る