全国百選めぐり【函館郊外の風景】

到達記録(函館市)

 函館市は百選が豊富にあるため、全国百選めぐり【五稜郭と四稜郭】全国百選めぐり【函館の風景】全国百選めぐり【函館郊外の風景】に別けてあります。

到達記録(志苔館)

 平成30年07月07日に訪問しました。

 志苔館(しのりたて)は、北海道函館市に所在する館跡です。

 小林氏によって築かれたのが始まりとされています。自然の地形を利用した土塁や堀が形成されており、15世紀前半ごろを主体とする青磁・白磁・珠洲焼・越前焼・古瀬戸などの陶磁器が出土しているとか。

 当日、タンポポの絨毯が広がっていました。国の史跡【志苔館跡】です。

 続・日本100名城【志苔館】

到達記録(函館山)

 平成30年07月07日他、何度か訪問しました。

 函館山(はこだてやま)は、北海道函館市にある山、観光地、夜景スポットです。

 函館山は、標高333.8mの山で、豊かな森林に恵まれています。かつて江戸時代末期のペリー来航時やロシア艦が来航した際には住民は函館山に逃げ込んだのだとか。

 函館山ロープウェイがあり、約3分ほど揺られると山頂ですが、お一人様1,800円としっかり徴収されてます。私が訪問した当日には、天気に恵まれずロープウェイ運航中止となっていました。

 21世紀に残したい日本の自然100選の選定理由は「観光名所だが、北海道の植物種の3分の1が見られる宝庫」となっています。

 21世紀に残したい日本の自然100選【函館山】人と自然が織りなす日本の風景百選【北海道函館の夜景】

到達記録(笹流貯水池)

 笹流貯水池(ささながれちょすいち)は、北海道函館市にある笹流(ささながれ)ダムのダム湖です。

 笹流ダムは、二級河川・亀田川水系笹流川に建設された日本初のバットレスダムです。

 バットレスダムとは?水圧を受ける鉄筋コンクリートを扶壁(バットレス)で支える構造のダムです。

 ダム湖百選【笹流貯水池】

続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る

21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る

人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る