全国百選めぐり【柿田川湧水群】

到達記録(柿田川湧水群)

 平成22年07月29日、令和元年07月09日他、何度か訪問しました。

 柿田川(かきたがわ)湧水群は、静岡県駿東郡清水町にある湧水群です。

 柿田川湧水群は、約8,500年前の【富士山】の大爆発によって誕生したとされており、1日100万トンとも言われる湧水量を誇ります。

 現地では、柿田川公園として整備されており、遊歩道に沿って散策できるのが良かったです。岐阜県の【長良川】、高知県の【四万十川】とともに日本三大清流の一つとされています。

 特に第2展望台から見る湧き間がとても美しいです。この湧き間は、地元の紡績工場が井戸として活用していた跡地なのだとか。

 柿田川は、国の天然記念物【柿田川】の指定を受けており、河川そのものが国の天然記念物指定を受けるのはとても珍しく、別例では、沖縄県にある全長300mほどの小規模な【塩川(しおかわ)】が指定を受けている位です。

 昭和の名水百選【柿田川湧水群】21世紀に残したい日本の自然100選【柿田川湧水群】名もなき旅人の百選【柿田川湧水群】

昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る

21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る

名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る