全国百選めぐり【富士宮市の風景】

到達記録(白糸の滝)

 平成22年07月30日、平成24年10月28日、令和05年11月14日他、何度か訪問しました。

 白糸の滝(しらいとのたき)は、静岡県富士宮市にある滝幅150mの滝です。

 白糸の滝は、【富士山】の雪解け水が流れ出ており、幾筋もの絹糸を垂らしているかのような幻想的な空間を造り出しています。

 世界文化遺産【富士山−信仰の対象と芸術の源泉】の構成要件となっています。また国の名勝及び天然記念物【白糸ノ滝】に指定されています。

 観光地としてしっかり整備されており、遊歩道で15分ほどで滝壺に到着です。

 日本の滝100選【白糸の滝・音止めの滝】名もなき旅人の百選【富士宮の白糸の滝】

到達記録(音止めの滝)

 平成22年07月30日、平成24年10月28日、令和05年11月14日他、何度か訪問しました。

 音止めの滝(おとどめのたき)は、静岡県富士宮市にある落差25mの滝です。

 音止めの滝は、こちらも【富士山】の雪解け水が流れ出ている滝ですが、こちらは白糸の滝とは対照的に豪壮な直瀑です。

 日本の滝100選【白糸の滝・音止めの滝】

到達記録(湧玉池)

 平成24年10月28日、令和元年07月11日他、何度か訪問しました。

 湧玉池(わくたまいけ)は、静岡県富士宮市にある駿河国一宮【富士山本宮浅間大社】の境内にある湧水です。

 湧玉池の水源は、富士山の伏流水で年間を通して13度前後です。湧出量は毎日30tとかなりの水量を誇っています。

 世界文化遺産【富士山−信仰の対象と芸術の源泉】の構成要件の一つで、国の特別天然記念物【湧玉池】です。

 平成の名水百選【湧玉池・神田川】

到達記録(神田川)

 平成24年10月28日、令和元年07月11日、令和05年11月14日他、何度か訪問しました。

 神田川(かんだがわ)は、湧玉池から流れ出る河川です。

 神田川は一級河川に指定されています。富士宮市では、毎年06月上旬に自然保護や環境美化を目的に一斉清掃が行なわれています。

 下流では、潤井川(うるいがわ)に合流し、駿河湾に流れ込みます。

 平成の名水百選【湧玉池・神田川】

到達記録(富士山スカイライン)

 平成25年01月02日他、何度か訪問しました。

 富士山スカイラインは、静岡県富士宮市と御殿場市を結ぶ富士山南麓の静岡県道の愛称で、昭和45年(西暦1970年)に建設された約34kmの山岳道路です。

 富士山スカイラインは、マイカーで行くことが出来る日本で最高到達点(標高約2,400mの富士宮口富士山五合目)として知られています。元々有料道路だったのですが、現在は無料で通行することが出来ます。

 通行可能時期は5月〜11月までに限られている上、7月上旬〜9月上旬はマイカー規制されています(規制期間は毎年異なります)。日本の道100選【富士山スカイライン】の顕彰碑は、水ケ塚公園にあります。

 日本の道100選【富士山スカイライン】

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る