全国百選めぐり【さぬき市の風景】
到達記録(大窪寺) | |
![]() |
![]() |
平成26年01月04日に訪問しました。 大窪寺は、香川県さぬき市多和兼割96にある真言宗大覚寺派の寺院です。 【四国八十八霊場】とは、四国にある八十八ヶ所の弘法大師・空海ゆかりの寺院を巡拝することです。また【四国別格二十霊場】を加え百八ヶ所の寺院を巡拝する方も多いです。 伝承では、弘法大師・空海が42歳の厄年の弘仁06年(西暦815年)に四国霊場を開創したとされていますが、実際は室町時代の西暦1400年頃に定着したと考えられています。現地では、かなりの数のお遍路さんと出会うことになり、信仰・人気の高さが窺えます。外国人のお遍路さんも良く出会うようになりました。 四国八十八箇所霊場の第88番札所です。一部で逆打ち巡礼をされている方も居ますが、大半の方が最終札所となり、感慨深い気持ちで参拝されているのが感じられます。現地はの厳粛な空気と、巡拝者それぞれの想いが一帯を包んでいます。歩き遍路の方だと、達成感凄いだろうなぁと感じる車遍路の私です。 残したい日本の音風景100選【大窪寺の鐘とお遍路さんの鈴】。名もなき旅人の百選【四国八十八霊場めぐり】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る