全国百選めぐり【古都・京都(本願寺界隈)】
全国百選めぐり【古都・京都】 | ||
【古都・京都】シリーズは、北から【古都・京都(上賀茂界隈)】、【古都・京都(銀閣界隈)】、【古都・京都(嵐山界隈)】、【古都・京都(二条城界隈)】、【古都・京都(祇園界隈)】、【古都・京都(本願寺界隈)】、【古都・京都(伏見の風景)】の7つに分類しています。 |
||
到達記録(京都タワー) | ||
![]() |
![]() |
|
平成28年11月02日、令和元年06月06日他、何度か訪問しました。 京都タワーは、京都府京都市下京区烏丸七条下ル東塩小路町721-1にある展望塔です。 京都タワーは、昭和39年(西暦1964年)12月28日完成で高さは131mあります。私の訪問時は入場料770円でした。北に向かって伸びる烏丸通りと、麓に見える浄土真宗十本山【西本願寺】が京都らしいと思います。 現地では、鉄道博物館や京都水族館とのセット割引などもあったりするので、活用してみて下さい。 建設当時、「東寺の五重塔よりも高いものは建てない」ことが不文律となっていた京都市では、かなりすったもんだがあったそうな。現在、京都タワーは、京都市内で一番高い建築物です。ちなみに東寺の五重塔は、木造建築でありながら54.8mと日本一高い木造塔で国宝です。 20タワーズ【京都タワー】。 |
||
![]() |
||
到達記録(本願寺界隈) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年06月05日、平成30年11月27日他、何度か訪問しました。 東西両本願寺仏具店は、京都市下京区にある西本願寺(龍谷山本願寺)と東本願寺(真宗本廟)に挟まれた地区にある仏具店です。 両本願寺は、浄土真宗のお寺で浄土真宗十本山を巡りましたが、古くからある仏教宗派で唯一御朱印の販売がありませんでした。 浄土真宗は、一向宗として織田信長と長年戦いましたが、この際に、浄土真宗内部で、徹底抗戦をする派と和睦する派で意見が割れ、それが後々の東西本願寺の分裂の原因となったと言われています。 かおり風景100選【東西両本願寺仏具店界隈】。 |
||
![]() |
||
到達記録(烏丸通り) | ||
![]() |
![]() |
|
平成24年05月03日、平成30年12月26日、令和元年05月13日他、何度か訪問しました。 烏丸通(からすまどおり)は、京都市の主要な南北の通りの一つで、京都駅から北大路駅まで一直線に北上できます。 元々、烏丸は「からすまる」と読まれたそうですが、長い歴史の中、「からすま」と定着したそうです。 明治45年(西暦1912年)に烏丸通の拡張工事が行われた折、ユリノキを中心に植樹が行われ、京都で初めて近代的な街路樹が完成しました。 新・日本街路樹100景【烏丸通り】。 |
||
![]() |
||
到達記録(五条大橋) | ||
![]() |
![]() |
|
令和06年03月19日他、何度か訪問しました。 五条大橋(ごじょうおおはし)は、京都府京都市下京区に流れる鴨川に架かる橋です。 もともと「五条大橋」は、五条大路(現在の松原通)に架かっていたものを、豊臣秀吉が方広寺大仏殿を建立する際に架け替えさせ、名前もこちらを五条の橋としたのだとか。つまり、「五条通り」や「五条大橋」は名前だけ引継いで、場所をかつての五条より南側に移動しているわけです。 五条大橋は弁慶と牛若丸が出会ったエピソードが知られていますね。昭和34年(西暦1959年)に現在の鉄筋の橋が架橋されました。五条大橋は、国道1号線、国道8号線の重複区間の一部となっています。 日本百名橋【五条大橋】。 |
||
![]() |
||
到達記録(京都鉄道博物館) | ||
![]() |
![]() |
|
令和元年06月06日に訪問しました。 京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん)は、京都府京都市下京区観喜寺町にある鉄道博物館です。 京都鉄道博物館は、前身の梅小路蒸気機関車館が、平成28年04月29日にリニューアルオープンしたものです。 円を描く転車台を活用した見事な蒸気機関車(SL)の展示が素晴らしいです。鉄ちゃんではない私ですが、SLが集まった姿は圧巻です。格好良いです。 名もなき旅人の百選【京都鉄道博物館のSL】。 |
||
![]() |
かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
20タワーズの[前]を見る 20タワーズの[次]を見る
[20タワーズ]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る