浄土真宗十本山めぐり | ||
龍谷山(りゅうこくざん)本願寺(ほんがんじ) | ||
平成30年11月27日 |
1 通称西本願寺は、京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル門前町60にある浄土真宗本願寺派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【西本願寺】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 | 平成30年11月27日 |
真宗本廟(しんしゅうほんびょう) | ||
平成24年06月05日 |
2 通称東本願寺は、京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754にある浄土真宗大谷派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【東本願寺】。 |
平成24年12月08日 |
高田山(たかださん)専修寺(せんじゅじ) | ||
平成24年07月29日 |
3 専修寺は、三重県津市一身田町2819にある浄土真宗高田派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【専修寺】。 |
平成24年07月29日 |
渋谷山(しぶたにさん)佛光寺(ぶっこうじ) | ||
平成24年12月08日 |
4 佛光寺は、京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397にある浄土真宗佛光寺派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【佛光寺】。 |
平成24年12月08日 |
円頓山(えんとんざん)興正寺(こうしょうじ) | ||
平成24年12月08日 |
5 興正寺は、京都府京都市下京区堀川七条上ル花園町70にある浄土真宗興正派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【興正寺】。 |
平成24年12月08日 |
遍照山(へんじょうさん)錦織寺(きんしょくじ) | ||
平成25年04月17日 |
6 錦織寺は、滋賀県野洲市木部826にある浄土真宗木辺派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【錦織寺】。 |
平成25年04月17日 |
出雲路山(いづもじさん)毫摂寺(ごうしょうじ) | ||
平成22年10月17日 |
7 亳摂寺は、福井県越前市清水頭町2-9にある浄土真宗出雲路派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【毫摂寺】。 |
平成22年10月17日 |
上野山(うわのさん)誠照寺(じょうしょうじ) | ||
平成26年09月17日 |
8 誠照寺は、福井県鯖江市本町3-2-38にある浄土真宗誠照寺派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【誠照寺】。 |
平成26年09月17日 |
中野山(なかのさん)専照寺(せんしょうじ) | ||
平成26年09月17日 |
9 専照寺は、福井県福井市みのり2-3-7にある浄土真宗三門徒派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【専照寺】。 |
平成26年09月17日 |
山元山(やまもとさん)證誠寺(しょうじょうじ) | ||
平成26年09月17日 |
10 證誠寺は、福井県鯖江市横越町13-43にある浄土真宗山元派の本山寺院です。本尊は阿弥陀如来。 浄土真宗十本山【證誠寺】。 |
平成26年09月17日 |
浄土真宗十本山めぐり | ||
後書 浄土真宗(じょうどしんしゅう)は、鎌倉時代初期の僧である親鸞(しんらん)が、師である法然(ほうねん)によって広められた浄土往生を説く教え(浄土宗)を継承し展開させたものです。親鸞自身は独立開宗の意思は無く、法然に師事できたことを生涯の喜びとしましたが、親鸞の没後にその門弟たちが、教団として発展させました。 浄土真宗の教義は、往相回向(おうそうえこう/自分の行じた善行功徳をもって他の人に及ぼし、自分と他人と一緒に弥陀の浄土に往生できるようにと願うこと)です。 宗派の特徴は、僧侶に肉食妻帯が許され、無戒である点です。明治時代まで表立って妻帯の許される宗派は、浄土真宗のみでした。 浄土真宗の特徴としては、本尊が阿弥陀如来である場合が多く、御朱印は殆どの寺院でありませんでした。十本山の中でも錦織寺で書置きの御朱印があったくらいでした。また浄土真宗の系列寺院では、拝観料を求めることは少なく、商業主義とは一線を画している印象でした。 十本山のうち4寺院が福井県にあるというのも特徴的でしょうか。時間はかかりましたが、浄土真宗の本山めぐりも達成です。 |
||
伝統仏教・本山めぐり | ||
[南都七大寺] [真言宗十八本山] [天台宗五門跡] [浄土宗七大本山] [法然上人二十五霊場] [浄土真宗十本山] [臨済宗十五本山] [曹洞宗僧堂] [大寺・三山・五山] [成田山めぐり] [大仏めぐり] [文殊めぐり] [未分類の仏閣] [伝統仏教・本山めぐり]に戻る [神社仏閣めぐり]に戻る [トップページ]に戻る |