全国百選めぐり【鹿角の風景】
到達記録(茶釜の滝) | |
![]() |
![]() |
平成22年10月12日に訪問しました。 茶釜の滝(ちゃがまのたき)は、秋田県鹿角市八幡平地区の夜明島渓谷(よあけしまけいこく)にある落差100mの滝です 。 茶釜の滝へは、約5.5kmの道のりを沢メインで2時間ほどかけて登るのですが、夜明島渓谷は滝が豊富で木々も美しいので、撮影がてらの休憩が多く、体力的にはきつくはなかったです。 日本の滝100選の中でもアプローチの大変な滝の一つでしたが、辿り着いた時の達成感、満足感は一際でした。是非、貴方にも感じて頂きたいです。 命綱無しで梯子を登る箇所が何箇所かあるので、高所恐怖症の人間にとってはかなりハードルが上がります。 日本の滝100選【茶釜の滝】。名もなき旅人の百選【夜明島渓谷と茶釜の滝】。 |
|
![]() |
![]() |
到達記録(尾去沢鉱山) | |
![]() |
![]() |
平成30年07月09日他、何度か訪問しました。 尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)は、秋田県鹿角市にある鉱山跡です。 和銅元年(西暦708年)に銅山が発見されたとの伝説が残されており、昭和53年(西暦1978年)に閉山しました。 尾去沢鉱山は、鉱物が溶け込んだ熱水が岩盤の割れ目に染み入り、地表近くで冷え固まった鉱脈型鉱床の典型とされています。現在は、テーマパーク「史跡 尾去沢鉱山」として、坑道見学が出来たりします。現地では、江戸時代の鉱山の様子と近代の鉱山の様子両方の展示がありました。 日本の地質百選【尾去沢鉱山】。 |
|
![]() |
|
到達記録(後生掛温泉) | |
に訪問しました。 後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)は、秋田県鹿角市にある温泉です。 岩手県と秋田県県境の八幡平(はちまんたい)に湧く温泉で、泉質は単純硫黄泉で源泉泉温は87度と高温。「複数ある浴槽は全て源泉かけ流し(※温度調整の為の加水あり)」と注意書きはありますが、「馬で来て足駄で帰る後生掛」と言われるほど効能が良いと謳われた湯治宿です。 タイトルが少し長めですが、どうしても八幡平って入れたかったのかな。 人と自然が織りなす日本の風景百選【秋田・八幡平の湯治場・後生掛温泉】。 |
日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る
人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る