全国百選めぐり【福岡市の風景】

到達記録(福岡市)

 福岡市の百選は、全国百選めぐり【福岡市中央区の風景】全国百選めぐり【福岡市の風景】の2つに別れています。

到達記録(博多祗園)

 未訪問です。

 博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)は、福岡県福岡市博多区で毎年07月01日〜15日にかけて行なわれる祭りです。

 櫛田神社(くしだじんじゃ)に奉納されるお祭りで、正式には櫛田神社祇園例大祭と言います。国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 江戸時代より、博多祇園山笠は女人禁制の祭りでした。山笠を巡行する際の掛け声「おっしょい」「おいさ」が音風景のターゲットです。

 残したい日本の音風景100選【博多祗園山笠の舁き山笠】

到達記録(不老水)

 平成22年07月02日、平成30年01月04日他、何度か訪問しました。

 不老水(ふろうすい) は、福岡県福岡市東区にある香椎宮(かしいぐう)の湧水です。

 香椎宮に車を止め、参拝を済ませてから、案内板に従い住宅街の中を歩きます。こじんまりとひっそりとした不老水の祠があり、そこに湧水地があります。どうやら年々湧水量が減っているそうで心配です。

 昭和の名水百選【不老水】

到達記録(海の中道)

 に訪問しました。

 海の中道海浜公園(うみのなかみちかいひんこうえん)は、福岡県福岡市東区にある公園です。

 海の中道海浜公園は、昭和56年(西暦1981年)10月20日に開園した日本全国で5番目に設置された国営公園となります。

 福岡市の市街地から博多湾の対岸にある砂州・海の中道に位置しています。クロマツ林が広がっており、一部では、フランスカイガンショウというマツも見られます。日本の都市公園100選【海の中道海浜公園】の顕彰碑はどこかな?

 日本の都市公園100選【海の中道海浜公園】日本の白砂青松100選【海の中道】日本の渚100選【海の中道】

到達記録(生の松原)

 令和06年01月04日に訪問しました。

 生の松原(いきのまつばら)は、福岡県福岡市西区にある松林です。

 生の松原には、樹齢100年以上のクロマツが多く残っており、鎌倉時代の元寇対策の防塁跡が残っています。玄海国定公園に属しています。

 日本の白砂青松100選【生の松原】

残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る

昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る