全国百選めぐり【福岡市中央区の風景】

到達記録(福岡市)

 福岡市の百選は、全国百選めぐり【福岡市中央区の風景】全国百選めぐり【福岡市の風景】の2つに別れています。

到達記録(福岡城)

 平成20年07月11日、平成23年02月22日、平成26年12月30日、平成30年05月27日他、何度か訪問しました。

 福岡城(ふくおかじょう)は、福岡県福岡市中央区にある城跡です。

 関ヶ原の戦いの後、徳川方に付いた黒田長政が豊前国中津16万石から、筑前一国52万3千石に大幅加増されて入封しました。

 そのときに築かれたのが福岡城です。黒田氏のまま明治維新を迎えました。国の史跡【福岡城跡】です。

 外様大名の中ではかなり上手に立ち回った印象です。流石は黒田孝高の子孫ですね。別名、舞鶴城です。

 日本100名城【福岡城】日本名城百選【福岡城】

到達記録(東西軸トランジットモール)

 平成26年12月30日、平成30年05月27日他、何度か訪問しました。

 東西軸トランジットモールは、福岡県福岡市中央区を東西に走る道路です。

 「東西軸トランジットモールはどこにありますか?」と、地元の方に聞いても中々要領を得ない回答が続き、顕彰碑特定まで苦労しました。

 日本の道100選【東西軸トランジットモール】の顕彰碑は、「明治通り」の西大橋と天神橋の間にある西中洲にありました。人通りが多いビジネス街、オフィス街といった印象でした。

 日本の道100選【東西軸トランジットモール】

到達記録(けやき通り)

 平成26年12月30日、平成30年05月27日他、何度か訪問しました。

 けやき通りは、福岡市中央区赤坂にある道路です。

 福岡市の中心部を横切る国道202号線の一部で、約800mにわたって約100本のケヤキが植えられています。昭和23年(西暦1948年)、福岡国体にあわせて整備されました。

 新・日本街路樹100景【けやき通り】

到達記録(南公園)

 南公園(みなみこうえん)は、福岡県福岡市中央区にある公園です。

 南公園は、昭和16年(西暦1941年)の開園でかなりの歴史を持つ公園です。無料エリア+動物園+植物園から構成されています。動物園と植物園は、福岡市動植物園として共通券で入場可能です。

 日本の都市公園100選【南公園】の顕彰碑は、どこかな?

 日本の都市公園100選【南公園】

日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る

日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る