全国百選めぐり【有田町の風景】
到達記録(竜門の清水) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月03日、平成30年05月30日他、何度か訪問しました。 竜門の清水(りゅうもんのせいすい)は、佐賀県西松浦郡有田町を流れる広瀬川の上流域にある湧水です。 竜門の清水は、【黒髪山】を水源としており、龍泉荘奥の院「珈琲待夢 木もれ陽」にある湧水の他、竜門ダム現地の周辺には湧水を多数発見することが出来ます。 昭和の名水百選【竜門の清水】。 |
|
![]() |
|
到達記録(黒髪山) | |
に訪問しました。 黒髪山(くろかみやま/くろかみざん)は、佐賀県武雄市と西松浦郡有田町に跨る標高516mの山です。 黒髪山は、北東に位置する乳待坊公園にある展望台からは黒髪山が一望できます。 21世紀に残したい日本の自然100選【黒髪山】の選定理由は「そそり立つ奇岩。約1,000種の植物があり、珍種も多い」となっています。黒髪山の西山麓からは、【竜門の清水】が湧出しています。 黒髪山は山岳信仰の霊場でもあり、源為朝(みなもと の ためとも)の黒髪山の大蛇退治、空海が修行を積んだ地など伝承が多数あります。 21世紀に残したい日本の自然100選【黒髪山】。 |
|
到達記録(岳の棚田) | |
![]() |
![]() |
令和05年12月28日他、何度か訪問しました。 岳(たけ)の棚田は、佐賀県西松浦郡有田町岳にある棚田です。 岳の棚田は、山の斜面に約550枚の水田が段々に並んでいます。戦国時代後期から江戸時代にかけてからの開田とされており、平均勾配1/5となかなかの急峻な石垣造りの棚田です。 岳の棚田の麓には、【山谷大堤】があります。 日本の棚田百選【岳の棚田】。 |
|
![]() |
|
到達記録(山谷大堤) | |
![]() |
![]() |
令和05年12月28日に訪問しました。 山谷大堤(やまたにおおつつみ)は、佐賀県西松浦郡有田町山谷切口にあるため池です。 山谷大堤は、国見山(くにみやま)の中腹に位置しており、貞享元年(西暦1684年)、当時の山谷村の人々が力を合わせて造り上げたことが現地の石碑に残っています。 ため池百選【山谷大堤】。 |
|
![]() |
昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る
ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る