全国百選めぐり【尾道市の風景】
到達記録(千光寺) | |
![]() |
![]() |
平成26年12月28日他、何度か訪問しました。 千光寺】(せんこうじ)は、広島県尾道市東土堂町15-1にある真言宗系の寺院です。中国三十三観音霊場10番札所【千光寺】に選ばれています。 驚音楼(きょうおんろう)は、千光寺の境内にある鐘楼です。「音に名高い千光寺の鐘は 一里聞こえて二里響く」と言われるほど、遠く瀬戸内海の島々にも聞こえたと伝えられています。自由に鐘を突く事は出来ませんが、今も6時と18時に鐘が衝かれます。 千光寺は桜の名所としても知られていますが、瀬戸内海の島々を見渡せるロケーションの良い寺院です。平成26年12月28日の再訪時、愛染明王の格好いい御朱印帳が販売されており、一目惚れして購入しています。 残したい日本の音風景100選【千光寺驚音楼の鐘】。恋人の聖地【千光寺公園】。 |
|
![]() |
|
到達記録(シトラスパーク瀬戸田) | |
![]() |
![]() |
平成23年04月01日、令和02年12月27日、令和02年12月27日他、何度か訪問しました。 シトラスパーク瀬戸田(せとだ)は、広島県尾道市にある生口島(いくちじま/いくちしま)にある柑橘類を主体としたテーマパークでした。 平成23年04月01日の訪問の際は、営業時間外だったので、リベンジ対象となり、平成29年05月05日再訪問しましたが、平成27年12月28日に閉鎖となり、リニューアルの予定日は未定となっています。令和02年12月27日に訪問した際も、閉鎖中のままでしたので、周辺の柑橘類の匂いを嗅いで満足することにしました。 生口島は柑橘類の生産が盛んで、広島県の国産レモン生産量は全国一位で5割を超えるシェアを持っています。その中でも生口島は、ブランド「瀬戸田レモン」の最大生産拠点です。 かおり風景100選【シトラスパーク瀬戸田の柑橘類】。 |
|
![]() |
|
到達記録(高根島灯台) | |
![]() |
![]() |
平成23年04月01日、令和02年12月27日他、何度か訪問しました。 高根島灯台(こうねしまとうだい)は、広島県尾道市に属する高根島(こうねしま)に建つ灯台です。 高根島灯台の初点灯は明治27年(西暦1894年)05月15日です。高根島灯台は、中国地方の沿岸航路用に明治時代に建設された芸予諸島9灯台の一つです。高根大橋がある為、高根島上陸までは簡単ですが、現地の灯台に向かうまでのルートが初見では難しかったです。 令和02年12月27日に再訪した際は、案内看板の設置や駐車場の整備などが確認できて到達まで大変優しくなっていましたが、アクセス道路は、3ナンバーの車だと狭く感じるルートには変わりありません。基本的に軽トラック用の通路でアクセスとなります。 初訪問の際(平成23年04月01日)と再訪問の際(令和02年12月27日)で写真を見比べると、鉄柱が1本なくなっていました。代わりに太陽光発電システムが導入されているのがわかります。 日本の灯台50選【高根島灯台】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る
日本の灯台50選の[前]を見る 日本の灯台50選の[次]を見る
[日本の灯台50選]に戻る
恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る